岡山大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値56(8203) 高松高等予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
浪人したのでもう少し上の大学をめざしたかった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
寮に入って意欲的に毎日授業や学習に取り組んだ。周りの人たちの影響もあり、本人なりに意欲を持って勉強に取り組めたようだ。苦手な物理がなかなか成績はのびず、志望校には届かなかったけど、国立大学にはいれたのはよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に早めに苦手教科の対策を始めるべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
第一志望校は高めに設定したが、二浪はできないため安全なところを選んでしまった。しかし今現在充実した大学生活がらおくれているようなので、良かったと思います。もう少し成績がのびていたら第一志望校にチャレンジできていたのではないかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の意志
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人にまかせます。親がいくら言っても本人がきめないとダメだと思うので。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
地元で有名だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
寮に入って勉強したため、勉強以外はシャットアウトして本人なりに頑張ったのではないかと思われます。苦手な教科はなかなか成績がのびないて苦しんだようだが、得意な教科ののびがよかった。英語のリスニングの配点が100点になったのは本人的にはしんどかったかもしれないが、予備校では対策もありよかったようだ。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校時代から塾に通わせていたらよかったと感じる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
浪人して予備校の寮に入って勉強にとりくんで、苦手な教科克服を試みた。なかなか苦手教科の点数は伸びす少し落ち込んだ時期もあったが、他の得意教科を延ばす努力に取り組み、得意教科は自信がもてた。苦手教科は共通テスト問題は点数を上げることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校入学と同時に目指す大学が決まっていたら塾にいかせていたら多分浪人せずに大学に入れていたのではと思った。浪人して寮に入る方が金銭面ではいたいのではと感じる。中学生まで勉強ができていても、高校では通用しないし、大学入試は甘くないと感じた。
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
高松高等予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
評判通りの素晴らしい予備校だったと思います。結果本人の願いだった医学部に行けました。本人もですが、親としても本当に感謝しています。私自身も30年前同校に通いましたが予備校の良さを無駄にしてしまったことを後悔しています。今回は本当にありがとうございました。