東京都立国分寺高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値62(たろ) 学志舎(東京都)出身
- ニックネーム
- たろ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 東京都立国分寺高等学校 | その他 | 合格 |
| 2 | 東京都立西高等学校 | B判定 | 未受験 |
| 3 | 東京都立国立高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立国分寺高等学校通塾期間
- 中2
-
- 学志舎(東京都) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
無事高得点で合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
やる気の出る前に家を出て塾に行き、目標を決めてひたすら取り組んだ。志望校の過去問は完璧になるまで何周もして、その高校独自の傾向に慣れるようにした。積極的に学校見学に行き、校風などを感じ取った。合格してこの高校で青春している自分を想像して、目標をより具体的にした。勉強する時としない時の切り替えをハッキリして、楽しむときは全力で楽しむことを忘れないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何があっても絶対諦めるな!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学が一番役に立った理由は、実際に校内の雰囲気や授業の様子を自分の目で確かめられたからだ。パンフレットやネットの情報だけではわからない先生や生徒の様子や、学校全体の空気感を直接感じることで、志望校のイメージがより具体的になり、自分に合っているかどうか判断しやすくなったからだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安全に合格するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験にフライングはないから早めに始めておこう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りの評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことで、勉強のやり方や計画をしっかり立てられるようになった。わからないところはすぐに質問できて、苦手科目も克服できた。自信がついて成績も上がったし、勉強に対する意識が変わったのが一番の良い変化だった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に自習室を活用しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾での勉強に集中するために生活リズムを整えたことで、毎日決まった時間に勉強できるようになった。規則正しい生活が身について、疲れにくくなったし、集中力もアップした。その結果、勉強の効率が良くなって、成績も安定して上がるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動でのアドバイスは、集中できる環境を作ることと、スマホやテレビなどの誘惑を減らすことだった。家族も勉強時間を理解してくれて、声かけやサポートをしてくれたおかげで、塾の勉強に集中できる時間が増えたし、効率も良くなった。
その他の受験体験記
東京都立国分寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学志舎(東京都)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
とても良い塾に巡り会えたと感じる 子どもと先生の関係がすばらしかったこと 心から信頼できる先生に会えたこと そして合格することができたのはこの塾のおかげであると心から思える 環境も駅前と安心できる場所、終わる時間も遅すぎずだったので送り迎えも不要なことも親の負担を軽減してくれた