湘南学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(8206) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 湘南学院高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜市立戸塚高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 横須賀学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
湘南学院高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に焦点を定めて自発的に学分姿勢が身につき、その結果が身を結び、一つの成功体験になりました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
親が本人の意思を無視してあれこれと口出ししないことが我が家の方針なので、全て本人の意思に任せています。 結果的にこのままでは不味いと気付き、自発的に学びたいと申し出があり、そこから全面的に協力しました。 ともに塾を探して、同じ目線で選び、悩みを共有することで色々と見えてきたことがとても良かったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理矢理にやらせても何も身に付かないことは当然のことなので、自分自身で楽しく真剣に学ぶことがとても大切だと思っています。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の選んだ学校について実際に見て訊いて知ることはとても大切なことなので、これについても親があれこれと口を出すことなく、本人の意思を尊重して任せました。 選んだ学校についても否定的なことは言わず、サポートすることで子どもの考えを知ることができ、とても良かったと思っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
これも本人の意思によるもので、そこに良いも悪いもないと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの人生です。親の人生ではありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望で個別指導を選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強について全く自信がなかったのですが、少しずつわからないとこがわかることで自信につながり、さまざまな点でプラスに作用したことが多くありました。 成績が上がるということだけではなく、部活動や学校行事、委員会への自発的な参加など、一つのプラスが成功体験になり、それが多くのことににもプラスに作用したと感じています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も本人の意思で行うことが大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく日々の生活で無理をしないで続けることが大切だと思っています。 親は勉強や受験に直接関与するのではなく、それ以外を全面的にサポートするようにしました。 例えばそれが毎日の食事です。 毎日食べるモノが美味しく、その時間が楽しいひと時であればあるほど、効果はより大きなものとなることがわかりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前述と重複しますが、親が勉強にあれこれとうるさく口出し過ぎないこと。そして無理矢理にやらせないことが大切だと思っています。 時には無理が必要なときもありますが、無理をし過ぎないようにサポートすることも大切なことだと思います。 親も夜更かしすることなく、規則正しく生活することで家庭内の全てが好転すると体感することができました。
その他の受験体験記
湘南学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います