埼玉県立川越南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ちとせ) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- ニックネーム
- ちとせ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 埼玉県立川越南高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 山村学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立川越南高等学校通塾期間
- 中2
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
| 中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
体調不良で万全の状態で望めなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
私は重度のスマホ依存症で、隙あらば勉強せずにスマホをいじってしまう節がありました。だからまずは自分の部屋で勉強をするようにしました。机周りにできるだけ目移りしてしまいそうなものを退けて勉強に取り組むことで長時間勉強できるようになりました。学校選びに関しては私は昔から弓道がやりたくて私が選んだ高校は弓道の強豪校と有名だったから弓道をやりたくて入りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しといた方がいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
偏差値が手頃なところからまず大まかに絞りました。私の地域の学校では偏差値が60以下となるといきなり54とかになってしまい、そこでもう1.2校に絞られました。そこからは制服のデザインや部活動の種類、校舎やイベント、その他もろもろを踏まえて決定しました。あとは……北辰の結果や応募人数や倍率も結構気にしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい高校がそんな感じだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値も大事だよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | わからない |
| 中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
近所だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
上のチェックボタンではその他、と選択しましたが、塾に通う中で何か変化があったかと言われるとそんなに無かったかのように思えます。私の塾は集団性なのですが、クラス分けが学年で2個しかなくて、学習のレベルが合わずになかなか大変でした。そして、各講習や冬期講習も学校でやった学習内容の振り返りのようなものしかせずにあまり効果を実感することはできませんでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は良いところを選んだ方が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
毎日少しでも勉強する習慣をつけたことが一番効果的でした。特に、苦手教科を放置せずに短時間でも向き合うようにしたことで、理解が深まり自信につながりました。模試の見直しを丁寧に行い、間違えた問題をノートにまとめることで、本番でも焦らずに解けるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、勉強だけでなく生活リズムを整えることが大切です。早寝早起きを意識し、集中できる時間を決めて勉強するようにしましょう。また、家族に質問を聞いてもらったり、応援してもらうことでモチベーションが上がります。リラックスする時間も上手に取り入れると効率が良くなります。
その他の受験体験記
埼玉県立川越南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾の授業など、詳細な勉強状況は把握できていませんが、 結果論として、偏差値が20以上あがりましたので、そして、なによりも、 楽しく勉強をする姿勢を身に着けましたので、何も文句はありません。 しいて言えば、もう少し授業料等が安ければとは感じていました。