1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 金沢医科大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

金沢医科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(あき) 河合塾出身

ニックネーム
あき
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢医科大学 医学部 B判定 合格
2 東京医科大学 医学部 B判定 合格

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:校内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

地学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を繰り返し解くことで、問題の傾向に慣れていった様に感じていました。 本人も徐々に自信をつけていった様に感じます。 過去問は同じ問題を何度も解く事に意味がない!と言う方もいらっしゃる様ですが、問題の意図や傾向を知ってその対策を立てることがとても重要だと思う。なぜ間違ったのか、足りていない勉強は何かを分析できる良い勉強方法だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族がいつもと変わらずリラックスして生活するのがいいと思う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校だとなかなか詳細の情報がないことが多い。進路担当も大人数の生徒を相手にしているので、詳細で有効な情報を得る事はなかなか難しい。 塾やその保護者からの情報がとてもありがたかった。 現役合格した家庭の対策や、試験内容の具体性など教えて頂き助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きな学校に行ってください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 10,001~20,000円
高3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

医学部に特化していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やる気スイッチが切れない様に自分でモチベーションコントロールできていたのが、すごいことだと感じました。 周りに目指す場所が同じ境遇の友人兼ライバルがいた事がとても良かったのだと思います。 塾の先生もモチベーション維持のための言葉がけをしてくださっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず楽しんで受験してほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

医学部に入る事は簡単なことではありませんが、本人が希望する未来を全力でサポートできる環境を家庭の中で提供できた事で成果を出せた要因の1つになっていると思います。 経済的にはかなり負担も大きく大変ですが、本人の進みたい道を閉ざす事なく良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思を尊重してあげることが1番だと思います。 あとは、経済的な理由で塾や医学部に行けない、行きたいと言えない環境にしない事が親や家庭の役割だと実感しております。 家族も受験に対してピリピリせずに、リラックスしながら本人のサポートを全力でして頂きたいと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください