1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立新宮高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立新宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(と) 石松塾 (集団指導)出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立新宮高等学校 A判定 合格
2 福岡工業大学附属城東高等学校 A判定 合格
3 福岡県立福岡高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した高校はすべて合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾が作ってくれた過去問のプリントを使って、講師に解説してもらいながら一つひとつ丁寧に解いた。分からなかった問題や、自分の考え方に自信が持てなかった部分はその場で積極的に質問し、解き方のポイントや考え方のコツを教えてもらった。理解できたつもりでも、再び解いて確認することで、確かな力を身につけるよう心がけた。解いた後には必ず復習を行い、特に間違えた問題は原因を分析し、類題を探して繰り返し練習した。その積み重ねによって、同じような形式の問題に対する対応力が身につき、自信を持って本番に臨めるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強しなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンスクールに参加したことで、実際の学校の雰囲気や授業の様子を体験できた。先生や先輩方の話を直接聞くことで、学校生活の具体的なイメージが持てた。また、疑問点をその場で質問できたため、不安が解消され、志望校への気持ちがより強くなった。学校の方針や特色を自分の目で確かめられたことが、受験へのモチベーションにもつながった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の行きたい高校にさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にはなるべく行かせたほうがいいよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

石松塾 (集団指導)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 小学生は宗像中受験対策が柱!少人数でアットホームな指導
  • 中学生はプロの社会人講師が指導!高校受験のノウハウが満載
  • 高校生は定期テスト対策から大学受験まで充実したコンテンツが魅力!
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近く評判もいいため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を始めてから、学習習慣が身につき、毎日の勉強に対する意識が大きく変わった。塾では分からないところをすぐに質問でき、理解が深まったことで勉強が少しずつ楽しく感じられるようになった。定期的なテストや課題を通して、自分の苦手な分野にも気づくことができ、克服に向けた努力を重ねるようになった。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、自然とやる気も高まり、学力向上につながった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供が勉強している時間は親も同じ空間で資格取得のための勉強や読書を行い、家庭全体で「学ぶ雰囲気」を大切にした。具体的には、毎日決まった時間に机に向かい、通信講座の動画を見たり、問題集に取り組んだりして学習の習慣をつけた。また、読書ではビジネス書や教育関連の本を中心に選び、学んだ内容を子供と共有することで会話も増えた。親自身も資格試験に合格し、子供と共に努力する姿勢を示せたことが、お互いの励みとなり、家庭学習の質が高まった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし戻れるなら、家庭での活動としてもっと計画的に家庭学習のスケジュールを立てるべきだったと思う。特に平日は時間が限られていたから、短時間でも集中できる環境を早めに整えておけばよかった。週末には家族で学習の進み具合を確認する「振り返りの時間」を設けて、目標や達成度を共有することで、子どものやる気をもっと引き出せたはずだ。さらに、学習に遊びの要素を取り入れて、クイズ形式で復習したり、ごほうびを用意したりすれば、楽しく学べる時間がもっと増えたと思う。

塾の口コミ

石松塾 (集団指導)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

入塾当時から3ヶ月程度でD判定だった志望校がA判定になり、そこから苦手分野を克服して成績の維持が出来たから また、推薦入試の時の作文のアドバイスや面接の指導などをして頂いて勉強以外のサポートも充実していたから 先生も親身になって寄り添ってくれるので学校よりもいい環境で学習することが出来た

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください