1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立戸田翔陽高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立戸田翔陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(かなみ) 個別総合学習塾 緑成会出身

ニックネーム
かなみ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立戸田翔陽高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値はあまり関係ない高校を選んだため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

基礎学力を身につけられたことは大きかった。 高校入学後もかなり役に立った。特に、英単語をひたすらやったのがとても良かった。今も役立っていると思う。 受験する高校を問わず、受験のタイミングで学習を進めることはかなり大切。その後たくさん役立つので、全教科満遍なくやっておくと安心。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し理科を頑張りたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の雰囲気で選んだことで、入学後の生活がイメージできたから。校舎の明るさが強く印象に残っており、生活していても気に入っているポイント。 在学生の雰囲気を見ることは自分に合う学校かどうか見極めるのに必要。明るい人も静かな人もいるなという印象を持ったが、実際にその感覚は合っていて、良い学校を選べたなと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

楽に成績をキープしたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別総合学習塾 緑成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学力・志望校に合わせた個別カリキュラム!さかのぼった学習もOK
  • 先生つきの自習室あり!好きな曜日・時間に利用できる
  • 授業外のサポートも充実
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週2日 10,000円以下

塾を選んだ理由

チラシ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で繰り返し問題を解く習慣がついた。特に数学は、何度もとけば分かるようになるという体験ができて、今も役立っている。 教材の説明が分かりやすく、塾で習った内容を家で復習しやすかった。現在も保管しており、分からなくなった時に見返している。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

勉強時間の確保を手伝ってもらった。その日何時間取り組んだか、何の教科をやったか、分からないところはないかなど、こまめに質問してもらった事で、意識的に勉強に向かうことができてよかった。 耳が痛いと感じることもあったが、だらだらと携帯を弄ってしまうこともあったのでありがたかった。 兄弟と一緒に勉強することもあった。集中する時間を決めて取り組むと、かなりやりやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

携帯で音楽をかけるクセをやめるべきだった。英語や数学などは音楽をかけながらでも取り組めたが、理科や社会、国語などの日本の文章を読んで解かなければいけない教科では悪影響だったように思う。好きな曲をかけるとそれに意識がいってしまうので、無音でやるか、歌詞がないクラシックなどを選ぶべきだったと思う。

塾の口コミ

個別総合学習塾 緑成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

偏差値が上がることはなかったが、親や子供にも問題があったと考える。 親へも子供へもフォローアップが素晴らしく適切なアドバイスをくれていた。模試では成績が上がらなかったが、塾での過去問テストでは明らかに偏差値が上がっていた。 なにより志望校に合格できた事がすべて。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください