1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 多治見市
  6. 岐阜県立多治見工業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立多治見工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(8214) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立多治見工業高等学校 B判定 合格
2 美濃加茂高等学校 B判定 合格
3 帝京大学可児高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

目標に向かってがんばれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動で野球をやっており、勉強との両立が大変でしたが、自分の好きなことに一生懸命頑張ることができ、推薦で高校受験し合格できた。何か目標に向かって必死になることを学び、これからの高校生活でもその精神力は生かしていける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、計画的に学習しましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校でも野球をつづけたかったので、実際に部活の様子を見て体験できて、高校生活3年間頑張っていけるか知ることができた。監督やコーチの指導の仕方も見ることができて、高校を決める決め手になった。また、授業内容も興味の持てる内容が多く、高校生活が想像できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは、確実に合格する学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

急に焦ってがんばっても、点数を伸ばすのは難しいから、ふだんからコツコツと頑張ることが必要。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

成績はすごく伸びたわけではなかったが、日ごろから学習する習慣をつけることができた。また、家では誘惑が多くて勉強に集中できかったが、塾に行くことで、周りのみんなと一緒に学習する時間を確保できた。塾に行くことで、周りの友達と一緒にがんばろうという意識になった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テスト対策をもっとしてほしかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけではなく、部活や学校活動も大切にしてほしかった。受験前でもクラブ活動の野球は練習を続けた。高校でも野球を続けるため、完全休養してしまうと体力が落ちてしまうので、自主練のためにも退団してからも続けてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前でも、夜更かしはしないようにし、睡眠時間は十分とるようにした。だらだら勉強していても身につかないので、短期集中で学習する習慣をつけた。それによって、家での手伝いの時間も確保でき、生活のメリハリをつけることができた。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください