大阪府立花園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(むんむ) アーク進学会出身
- ニックネーム
- むんむ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大阪府立花園高等学校 | A判定 | 合格 |
| 2 | 追手門学院大手前高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立花園高等学校通塾期間
- 中2
-
- アーク進学会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
全ての志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは過去問をひたすら解いて、分からないところがでてくると学校の教科書などを使って分からない単元まで戻ってそこをひたすら勉強することに集中した。過去問で常に7.8割は取れることを意識して時間も測って解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しておくべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校則もほとんどなく、私服もOKでピアスネックレスもOKな自由な学校だった。勉強をしっかりしていたら自分で責任を取るような環境が身につくし真面目な子もそうでないこと沢山いる中で頑張るスキルが身につく。オープンキャンパスなどで学校の雰囲気を知ることが出来た
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分に合った偏差値を探すのが大切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強する環境を作る
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週4日 | わからない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
みんな真面目で授業の時も一切喋らない環境があったのでしっかり勉強する環境ですることが出来た。みんな真面目なので宿題を出されることもあり家でも勉強する習慣が身についたから。ワークをしっかりといて分からないところを質問する習慣が身についた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する環境を作る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
特に取り組みはしていなかったけど、テレビを消すとか明かりを勉強しやすい明るさにすることは心がけていた。風邪をひかないようにアールワンを飲んだり体調管理にとしっかり気をつけていた印象がある。あとは一番応援して味方でいてあげること。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは体調管理が大切なので、食事のメニューは集中力が続くようなメニューを考えてあげることが大切。アールワンやヤクルトなど体を作るドリンクを気休めでもいいから買って飲ませてあげることが1番。あとは一番の味方になってあげる。
その他の受験体験記
大阪府立花園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
アーク進学会の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
塾の先生も分かりやすくて面白い授業をしてくれるし、塾の雰囲気もみんな真面目で全く話さない勉強する環境が整っていると思う。駅が近いからうるさい時もあるけどそこを除けばとてもいい塾だと思う。とても真面目な子からしたらうるさくて集中できないという子もいそうな印象