1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 阪南大学高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

阪南大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(マサト) 河合塾出身

ニックネーム
マサト
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 阪南大学高等学校 C判定 合格
2 東邦高等学校 その他 未受験

進学した学校

阪南大学高等学校

通塾期間

中1
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現在楽しめているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分から勉強に取り組めるよう、毎日決まった時間に机に向かう習慣を作りました。また、志望校の過去問を分析し、出題傾向や自分の弱点を把握して重点的に対策しました。間違えた問題をノートにまとめ、同じミスを繰り返さないように意識して勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに自分のペースを大切にして勉強を続けてください。周りと比べて不安になることもあるけれど、日々の積み重ねが必ず力になります。わからないことは早めに先生や友達に相談して、効率よく学ぶことを意識すると良いです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加して、実際の授業や施設の雰囲気、先生や在校生の対応などを自分の目で確かめられたことが大きかったです。パンフレットだけでは分からない学校生活のイメージが具体的にでき、志望校を決める決め手になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分のレベルに会った偏差値を受けることでしっかり対策できるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちからの勉強をしっかりすることでもっと上を目指せた

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8308)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

あまり人と被りたくなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾を始めてから、勉強に対する意識が大きく変わりました。自宅では集中できなかった学習も、塾では仲間と切磋琢磨しながら取り組むことで、自然と学習習慣が身につきました。先生の丁寧な指導や定期的な模試を通して、自分の弱点を客観的に把握し、計画的に克服できるようになったことが大きな成長です。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに毎日少しずつ勉強を続けてください。結果が出なくても、その努力は必ず力になります。できない自分を責めるより、昨日より一歩でも前に進むことを大切にして、自分を信じて頑張ってください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

家庭では、勉強中にテレビを消すなど集中できる環境づくりを心がけました。また、毎日少しでも机に向かう習慣を大切にし、学習リズムを整えるよう努めました。その結果、自然と学ぶ姿勢が身につき、塾での授業内容もより理解できるようになりました。家族の協力で勉強への意欲も高まりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、まず集中できる環境を整えることが大切です。テレビやスマホの使用時間を決め、勉強に集中できる時間を確保しましょう。短い時間でも毎日机に向かう習慣をつけることで、学習が生活の一部になります。また、頑張りを認めて励ますことで、子どものやる気や自信を育てることができます。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください