1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 品川翔英高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

品川翔英高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値46(ぱら) BREST/FULLMARKS(ブレストフルマーク)出身

ニックネーム
ぱら
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 品川翔英高等学校 A判定 合格

進学した学校

品川翔英高等学校

通塾期間

小1
小5
中1
  • 学研教室 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ずっと個別だったのでもっと早くに集団に変えれば良かったと後悔です。切磋琢磨してとても良かったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験活動を通して特に実践してよかったのは、仲間との切磋琢磨と模試の繰り返し、そして面接練習です。仲間と励まし合いながら学ぶことで、勉強への意欲が高まりました。模試は自分の弱点を知る良い機会となり、復習を重ねることで着実に力がつきました。面接練習では、話し方や表情を意識することで自信を持って本番に臨むことができました。これらの積み重ねが合格につながったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個別しか無理だと思わず、集団も塾を試す

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びでは、実際に学校までの道のりを駅から歩いてみて通えそうかを体感してみたり、校内の雰囲気を感じ文化祭などもチャンスがあり、行けて良かった一つ。部活動を体験させてもらったことで、自分に合った環境かどうかを具体的に判断することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジなので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目にこつこつと、英検2級は他の専門塾へ通わせれば良かったです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

BREST/FULLMARKS(ブレストフルマーク)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 横浜市内で完全学区制。対象中学校のカリキュラムに合わせて学べる
  • 生徒の質問を中心に展開される授業、正社員講師による誰一人取り残さない指導で驚異的に学力アップ
  • 一人ひとりが抱える課題にとことん向き合う作戦会議を通して、驚異的に成績が伸びる
口コミ(43)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通っていた駐輪場の目の前だったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を始めてから、自習室を積極的に活用する習慣が身につき、集中力と学習量が大きく向上しました。また、塾で出会った仲間と切磋琢磨することで、勉強への意欲が高まりました。さらに、塾へ通うために生活リズムや時間管理を意識するようになり、日常の過ごし方にもメリハリが生まれました。これらの変化が受験勉強を支える大きな力となりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 学研教室
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みつば会幼児教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回と同じようで良かったと思うのでアドバイスはないです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期には、塾へ通えるよう家庭内でスケジュール管理を徹底しました。食事や入浴、就寝時間を安定させることで、学習に集中できる環境を整えました。家族も協力し、落ち着ける時間を確保したり、声かけで励ましてくれたりと、日常生活全体が受験を支える体制になっていたと思います。規則正しい生活と家族の支え、塾での学びを最大限に活かけるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に戻れるなら、家庭では「勉強しなさい」と言うよりも、本人のペースを尊重しながら見守る姿勢が大切だと感じます。塾と学校、そして部活も最後までやりきることで、達成感や自信につながります。家では生活リズムを整え、安心して過ごせる環境をつくることが、結果的に学習への集中力を高める支えになります。後は信じて任せることだと思います。

塾の口コミ

BREST/FULLMARKS(ブレストフルマーク)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の良し悪しは、他人の評価ではなく、そのこにあっているかいないか…というだけで、うちのこどもにはとてもあっていたと思いますので、通わせていました。 他人の評価に左右されず、一度、実際に体験をしてみて決めるの一番だと思います。

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全てにおいて オススメしたい 先生も雰囲気もいい 早く終わったらお迎えがくるまで キッズスペースで遊べるようになっている 待ち時間退屈することなく安心だ 色々な学年が一緒なのでコミュニケーションもとれる 保護者も満足している

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください