1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道札幌あすかぜ高等学校の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道札幌あすかぜ高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(うさみん) 個別指導Axis(アクシス)出身

ニックネーム
うさみん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌あすかぜ高等学校 C判定 合格
2 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 A判定 合格
3 八戸聖ウルスラ学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学習大会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

授業を重ねたおかげで100点が取れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自発的に勉強できるようにするため、まず自分に合った学習スケジュールを立て、毎日少しでも机に向かう習慣をつけました。集中できるように机の周りを整理し、スマホを手の届かない場所に置くようにしました。また、学習の進捗を記録して達成感を得ることで、自然と勉強への意欲が高まりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強するべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報で特に役立ったのは、入試の出題傾向や各学校の特徴を詳しく知れたことです。自分の苦手分野を把握しやすくなり、効率的な学習計画を立てられました。また、実際の合格者の勉強法や体験談も参考になり、学習へのモチベーションが高まりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを下げて自分でも行けるとこを目指したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強すること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導Axis(アクシス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
  • 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
  • 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
口コミ(414)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別にすることで集中できたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾するようになってから、勉強のリズムが整い、計画的に学習する習慣が身につきました。先生からの的確なアドバイスや仲間との競い合いが刺激となり、学習意欲が高まりました。また、苦手科目にも前向きに取り組めるようになり、成績だけでなく自信もつきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

一日のスケジュールは、学校の勉強と塾の課題を両立できるように時間帯ごとに細かく区切って立てました。特に集中できる時間を見つけ、苦手科目を優先して取り組むようにしました。その結果、無駄な時間が減り、勉強の効率が上がって計画的に学習を進められるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習では、まず勉強する時間と場所を決めて習慣化することが大切です。テレビやスマホなどの誘惑を避け、集中できる環境を整えましょう。また、家族に協力してもらい、静かな時間を確保するのも効果的です。毎日の小さな目標を立てて達成感を得ることで、学習意欲を維持しました。

塾の口コミ

個別指導Axis(アクシス)の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください