大阪信愛学院高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(じゃ) 開成教育セミナー出身
- ニックネーム
- じゃ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 開成教育セミナー に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格なので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問は時間を計り、本番形式で解き、間違えた箇所は必ず分析と復習の繰り返しをする。志望校は授業内容やカリキュラムを調べ、自分の興味や将来の目標と照らし合わせて、偏差値より学びたい内容を優先して決定した。授業内容を重視し、自分の興味と合致するかを最優先で選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使うこと得意を伸ばせ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学・オープンキャンパスは、実際の授業の雰囲気や学生の様子、キャンパスの施設などを自分の目で確かめられたから。パンフレットでは分からないリアルな情報を得て、志望度が明確になったのではないか。自分が本当にここで学びたいかという志望度を具体的に判断できました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
専願なので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
専願で
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
駅から近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾により、まず学習計画が明確になり、毎日何をすべきかが分かりました。特に、苦手科目は個別指導でつまずきを解消し、得意科目は演習量を増やしました。この計画的な学習サイクルと、質問しやすい環境で疑問を即解決できたことが、偏差値10以上向上の最大の要因です。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も勉強や読書をする姿を見せることで、家庭全体に学習ムードが生まれ、子どもが集中しやすい環境を作れました。テレビを消すなどの配慮で勉強の習慣化を後押しし、生活リズムの維持も徹底した結果、受験直前まで精神的な安定を保ち、高い集中力で学習に取り組むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の集中できる環境作りと精神的サポートが大切です。親御さんも一緒に勉強や読書をすることで、家庭内に学習の雰囲気を作りましょう。また、規則正しい生活リズムを維持できるよう心がけ、勉強以外の学校生活やお手伝いも大切にするよう声をかけることで、心身の安定を支えてあげてください。
その他の受験体験記
大阪信愛学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開成教育セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。