岡山大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(8220) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日塾に通い、自習スベースで苦手科目に取り組んだ。さらに、眠たいときは仮眠をし、スッキリしてから学習をした。必ず一日6時間は睡眠をとり、寝不足にならないよう気をつけた。 一日8時間以上学習をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は高校2年の夏から始めるのが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や実際の講義を受けることで、入学後の大学生活をイメージすることができた。さらに、絶対にこの大学に受かりたいというモチベーションになった。学生と接することで、その大学の学生の質を感じ取る事ができた。教授の模擬授業も参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を高く持たないと学力は伸びないか、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
兄がこの塾に通い良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校以外の生徒と接することで、やる気がました。どうしても、学校の生徒だけと接していると、その学力状況に満足してしまい、学習のモチベーションが高まらなかった。より学力高い集団に入ることで、モチベーションアップにつながった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校2年生夏から塾に通った方が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験は午前中に行われるので、夜型の学習より、朝型の学習に徹した。そのため、夜は23時まで眠たぬなったら寝てしまう。そのかわり、6時間後には起床し、朝学校に行く前に受験勉強に取り組んでいたしました。寝不足で、学校の授業がおろそかにならなかったこもも良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よく受験勉強するためには、睡眠時間の確保が大切だと考えて、睡眠しやすい環境を整えた。また、受験のストレスを緩和するために、マッサージを行ったりした。努力している子どもに対して、多少のわがままは許すようにしていた。
その他の受験体験記
岡山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。