大妻女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(あこ) 河合塾出身
- ニックネーム
- あこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大妻女子大学 家政学部 | B判定 | 合格 |
| 2 | 東京家政大学 家政学部 | A判定 | 合格 |
| 3 | 日本女子大学 家政学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
大妻女子大学 家政学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
| 高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかく大学でやりたいことは何かを考え、それができる学校だけを探して受験した。やりたくないこと、興味が無いことに関して全くやる気が起きなくてモチベーションを保てない性格だと分かっていたので、入学後の授業内容をパンフレットなどでしっかり読み込んで精査した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プレッシャーを感じすぎることなく自分のペースで頑張って欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
元々受験に相当なプレッシャーを感じており、精神的に潰れそうになっていたのだが、そんなときに母が家政学部があることを教えてくれ、そこからは目標も明確になりスッキリした気持ちで受験に望むことができたため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
正直元の偏差値より低いところが第1志望だったのであまり偏差値は気にしていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことを貫いてください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 週4日 | わからない |
| 高3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友人が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
共通模試がかなり頻繁にあったので、時間配分やリスニングの攻略法はかなり身についたように感じた。共通導入後2年目だったので大幅に形式が変わるようなこともなく、試験本番は習ったことを焦らずにそのまま発揮できた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | 河合塾マナビス |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分でやるのがあまり向いておらず、強制的にやらされる時間が確保されている方が向いているので集団の方がオススメです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何かを変えることも無く、いつも通りでいてくれたのでそれが有難かった。プレッシャーに弱いので、遅くまで塾に通って帰った時に親が普段通り家で待っていてくれることの有難みを感じたし、毎日のお弁当などにも愛を感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことで手一杯で何もしていなかったと思うので、もう少し家のことも手伝っておいた方が良かったのではないかと思う。かなり家での情緒が不安定だった気もするので、些細なことで親に当たってしまったのも今となっては申し訳なかった。
その他の受験体験記
大妻女子大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。