明治学院大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ポチタ) 河合塾出身
- ニックネーム
- ポチタ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
| 高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業がない日も塾の自習室に行った。家ではどうしてもスマホやテレビなど他の誘惑が多かったり、また家族の話し声などで集中できる環境をなかなか作れなかった。そのため、強制的に集中せざるをえない環境に身を置くことでより効率が上がった。さらに、塾にいることで分からない点があれば先生にすぐに質問に行けるので、インターネットで調べる手間を省けた点も良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当にやりたいことは何かを、大学名や偏差値とかより優先して考えるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
紙媒体やオンラインでは分からない、学校の雰囲気を知れたから。どんな学生が通っていて、どんな教授がいて、どんな雰囲気で授業が行われているのか、それらが自分に合っているのかを肌で感じれた。また、オープンキャンパスに来た学生の多さでその学部がどれだけ人気なのかも知ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
上を目指す方がよりやる気が出るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分と同じラインではなく上を目指すと伸び代が大きいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
| 高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
| 高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
有名な塾で安心感があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
過去問をひたすら解き、過去問から学びを得るという習慣を身につけることができた。例えば、受験に関係のない学校の定期テストの際にも過去問が回ってくるのでまずはそれを解いて動向を知る、そこから追加で自分なりに勉強するという流れを習慣化することができた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ときかく学習面以外も不安な要素があれば相談してやってもらうべきです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく両親は「勉強しなさい」とは一言も言ってこずに、ただただ早寝早起きを徹底させてくれた。不安があるとつい徹夜をしてまで勉強してしまうようなところがあったが両親のおかげでそれを避けることができた。インフルエンザも流行る時期で、本当に健康第一だと思うのでその点は徹底していて良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさいという言葉は子供の学習意欲を大幅に下げると思う。強制されるとやる気が無くなるのは多くの子がそうであると思うので、栄養面や相談になるなどそれ以外のところからサポートしてあげてほしい。そしてもしも言わなかったらやらない子だとしたら、塾の自習室に通わせて、強制的に勉強させる空間に身を置かせるべきだと思います。
その他の受験体験記
明治学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の雰囲気や講師陣をはじめとして総合的にはとても満足しています。ストレスなく勉強できることが一番であり、その点は大変満足しています。雰囲気が良いのも学習する上ではとても大切であり、この点も評価できます。