1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 学習院女子中等科の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

学習院女子中等科への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(まの) SAPIX(サピックス)中学部出身

ニックネーム
まの
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院女子中等科 A判定 合格
2 白百合学園中学校 A判定 合格
3 頌栄女子学院中学校 A判定 未受験
4 実践女子学園中学校 A判定 合格

進学した学校

学習院女子中等科

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 4時間以上
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に無理なく合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

いろいろな学校の過去問を解き、傾向や癖を把握。その上で問題との相性も考慮し志望校を決めていった。同じ偏差値でも点が取りやすい問題取りにくい問題があり取りにくい学校は御縁が無かったと思い受験候補から外した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を具体的に意識する前から学習習慣、読書習慣、規則正しい生活を身につけておくべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っていた人たちの話を聞く。先生の雰囲気、入学した後、6年間どのような環境で過ごしていくのかを具体的に知りたかった。偏差値や設備だけでは測れないソフトな部分の情報を知ることで娘との相性を模索した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校があるなら、その偏差値までまず上げる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

淡々とやる。行きたい学校像を具体化する。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1187)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近くにあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

点数を取るための勉強法的なものを学んだ。興味があるジャンルだけ勉強するのではなく、今は受験に向けて点数を取っていくことの大切さを理解したようだ。学習習慣がついたことで自主的に机に向かうことが増えた。物事の優先順位をつけられるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり神経質にならない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムは崩さないようにした。睡眠時間は削らないように遅くても10時には就寝できるように勉強開始時間が遅くならないように気をつけた。自主性を持たせ、あまり注意をしすぎないようにした。学習計画は一緒に組み、時間のやりくりを上手くできるように促した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験を理由のワガママを許さない。受験勉強が特別なものと思わせないように塾通いや勉強で忙しくても家事の手伝いはさせたし、自分の部屋の掃除はやらせていた。また挨拶や言葉遣いなどもきちんとさせていた。疲れやストレスで言葉遣いが粗雑になった時があったが、やはり人として失ってはいけない部分だと思う。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください