1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

豊田工業高等専門学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(yuckyucky) 野田塾出身

ニックネーム
yuckyucky
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊田工業高等専門学校 B判定 合格
2 愛知県立岡崎北高等学校 B判定 未受験

進学した学校

豊田工業高等専門学校

通塾期間

小6
  • 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に入学

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

常に学習のノルマを設けて進めたことで、よかった。 多少余裕を持つことも大事だが、日々のノルマは厳しめにして進めた。 代わりに日々でやれてないところは週末に時間を確保しておき巻き返したりして進めることで日々の遅れは取り戻していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で計画を立てる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際に学校見学を何回も行き、直接学校の雰囲気や入学してからのイメージを早めに持って進めることができた。また、卒業後にどうなるかやすでに卒業したOBのひとによるYouTubeごあったのでそれでいろいろな情報を得た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

推薦も狙えると良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1422)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験してなんとなくあっていそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ヒアリングのテクニックを学んだり、模試を何度も受けることができたので、受験のイメージを常に待ちながら勉強に取り組めたと思う。 また、苦手なところは何度も質問して克服していたのではと思う。 学校の定期テストは過去問をもらえて大変助かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に頑張れる仲間を見つけよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

計画を立てる時、一緒に考えて実施した。その際に少し無理した計画を立てて、常に努力しないといけないような状況をつくった。 ただ、言われたことを取り組むかたちになり、自発的な計画を立てることが苦手だなと思う。しかし、強制的にやらせたことでなんとか頑張る姿勢はついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がお節介を焼くことは大事かなと思うが、その仕方は注意した方がいいかと思う。具体的には親が決めるのではなくて、あくまで考えて計画を立てるのは子供本人であって、立てた計画にアドバイスする形で進めるのが良いのかなと思った。自発的な行動に最終的には繋がるようにしてあげたい。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください