1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立日野台高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立日野台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(ししゃも) 個別指導塾 1対1のATOM(アトム)出身

ニックネーム
ししゃも
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日野台高等学校 A判定 合格
2 八王子学園八王子高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の授業も真剣に取り組んだ。過去問は過去11年分を何周も取り組んで、苦手な科目、苦手な分野をあぶりだし、そこを授業で解説してもらって理解を深めた。英語は絶対にノーミスで解ききることだけでなく、試験時間の半分で解き終わるように練習をして、それで100点を取れるようにした。社会も同様にして取り組んだ。自習が1番大事で、授業をたくさんとるのではなく、自習室に毎日通い、自分一人でちゃんと勉強する環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと無駄な時間を減らす、スキマ時間を勉強にあてる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分でどういうが学校かを感じられた。やはり先生の話とか、友だち家族からの話など、他人からの話ではどうしても感じきれない部分があったり、その人の主観が入ってしまい自分の感覚で学校選びはできないとかんじていて、パンフレットやサイトを確認するだけでなく実際に学校に自分で行ってみてどういう学校なのかを感じることが大切だったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分にあった偏差値帯がよかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上の学校を目指しても良かったかも。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
  • 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
  • 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
合格者インタビュー(4) 口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団は合わなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に入るまで、あまり積極的に勉強しようとはしなかった。もともと勉強は好きではないので受験生になる前はほとんど予習復習などの自習はしなかった。ただ、塾に通い出して自習室を日々使うようになってからは、自習の習慣が身につき、宿題だけでなく、過去問などやった方がいいなと自分で感じたものを自ら取り組むようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活動は夏休み明けの最後の大会をもって引退した。ちゃんと勉強に集中するために部活に当てていた時間をほとんどフルで勉強に当てることは出来ていたと思う。 ただ、陸上競技部に所属していたので、走ることは好きだったから、たまに自分で30分ほど走るようにはしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験期でも配慮とかそういうのがあった訳ではなく、普通に静かにして欲しい時に静かにしてくれなくて、家の中で勉強するより外の自習室などのほうが勉強できるという環境ではあったので、もう少し協力してほしかったなとは思う。

塾の口コミ

個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

塾長が優しく、分からないところは丁寧に教えてくれました。授業一人一人にはその生徒にあった先生を担当につけてくれて、とても授業が分かりやすかったです。自習に行くと、分からないところは他の先生方が教えてくれたちめ、テスト勉強時にはとてもよい勉強ができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください