智辯学園奈良カレッジ中学部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値64(あい) 市田塾出身
- ニックネーム
- あい
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 智辯学園奈良カレッジ中学部 | A判定 | 合格 |
| 2 | 西大和学園中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
智辯学園奈良カレッジ中学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
| 小5 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
| 小6 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合っている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
勉強したい環境を作り無理やりやらせずやりたい時にしっかり支えていた。資料や過去問などそういうものはこちらで揃え、なるべく塾に通わせていた。まあ自分の子が勉強嫌いじゃなかったのでほとんど机に向かっていたと思います。スマホは決まった時間だけ触らせてました。1時間でした。我が家は。受験も終わったので勉強も大切にしつつ部活、友達とたくさんの思い出を作って欲しいですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し休んでもよかったよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり自分の目で見るのが1番いいですからね。生徒の顔や雰囲気、校風、どんな感じなのか自分で実態することができました。誰かからの情報やネットはデマがあるかもしれないのでしっかり話を聞くことが大切だと思います。子供がもしここに通うとなればと、想像しながらオープンスクールを楽しむことが出来ました。子供も「あー、ここに通うのかな」と楽しんでいたので実際足を運ぶのはいいと思いますよ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値-5以下 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちた時行くところがないとしんどいですね
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って。ママはいつもそばにいるよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
| 小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
| 小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
授業は学校で習っていないところまでやってくれるのでよかったです。しかし時々ついていけない時や娘は人見知りなのでみんなの前で質問できなかったり答えるのが恥ずかしかったりなどそういうった物もありましたので、個別にも通わせました。個別は集団で受けた授業で分からないところなどを聞きそこで克服していきました。個別の方が娘も言葉を発しており、楽しそうでした。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
得意教科は自分でしっかりやって苦手科目をとりあえずやっていくという形だったので苦手科目の理科に力を入れてもらいました。克服できたのか家でも「これはアルカリ性だね」とか授業で習ったことをさっそく使っていて見ていてとても愛おしいです。笑苦手だった理科も今じゃ好きな科目に変わっているのでほんとに感謝です。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
| 併塾していた塾 | 伊藤学習塾 |
|---|---|
| 科目 |
|
| 金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜中に勉強は絶対にさせませんでした。寝ることと食べることが1番大事なのでそこだけは削らないようにし、勉強をしたいなら朝早く起こして朝からしていました。寝不足になってしまうと体調も悪くなり試験中に眠たくなってしまうかもしれないので睡眠は大事にしてます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し友達と遊ばせても良かったのかなと思いました。受験をしない子達は沢山遊んだりしていて娘も特別それを羨ましがらなかったので大丈夫だって思っていたけど今考えると娘は自分の気持ちを出すのが苦手だったので取り組むべきでしたね。なので勉強も大事ですが友達と遊ばせることも大事ですね
その他の受験体験記
智辯学園奈良カレッジ中学部の受験体験記
塾の口コミ
市田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最大の塾ではないが最高の塾であることは間違いない。講師陣もすばらしい。卒業生もすばらしい。 あまり勉強やる気がなくても入塾すればやる気のきっかけを作ってくれる。 他の塾と比べると、コストパフォーマンスに優れており、もっと塾代を上げてくれてもいいくらい。 それだけ授業の質、講師の質もいい。
伊藤学習塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
自分は 志望校に合格をしたのでその観点から 評価をすると良かったと思いますが やる気がない人はいつまでたっても成績は上がりません しその先生の個性というのが合わないというのもありますので 4個にしておきました