大分県立大分豊府中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(Miyabi) 東セミ出身
- ニックネーム
- Miyabi
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 東セミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分の志望していた学校に一次通過することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
自分の苦手としている科目であれば、何故分からないのかをよく考えたうえでではこうしようと、自分なりに段階を作ることや得意な科目でも例えば数学の公式だったりとかは何故その公式になるのかや、社会であれば何故その気候、文化があるのかなどの何故をしっかりと意識し、真に理解すること
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大事だが息抜きも同じくらい大事だということ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分はそもそも受験を行おうと思っていなかったが、友人に誘われたオープンキャンパスにしか行っておらず、そこで急にここに行きたい!だから受験する!と親に急に言ってしまっていろんなことを決めてもらって、親を焦らせてしまったから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高いレベルを目指すなら目指せるところまで行ったほうが良いと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
突発的に決めるのではなく、しっかりと本当に行きたいところを吟味することが大事だと思う。しかし、自分の直感で決めて、いろいろと周りを困らせてしまったが結果、良かったと思える選択肢もある。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家に近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
その場にいる全員が合格してやるぞ、という、いい緊張感のある空間で辛くも受験の時には敵となってしまうからこその本気で勉強に取り組んでいる周りのなかまの影響であまり勉強に対して前向きに取り組めていなかった自分が集中して取り組めるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの仲間切磋琢磨しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分が勉強を行なって、疲れた時に親の手伝い等をすることで逆に疲れるのでは、と思うかもしれないが私は親と話しながら手伝いをしていたためか逆にいいリフレッシュとなって、次の勉強へいいテンション感で臨むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分はなかったが周りに、常に明るくて元気な子がいたが、その子は受験前に体調を崩して休みがちになってしまっていた。自分の推測ではあるがもしかしたら疲れが結構たまってしまっていたのではないかと思う。全然元気に見えても実は結構疲れが溜まっていた、みたいなこともあるかもしれないからコミュニケーションを大切にしたらいいと思う。
その他の受験体験記
大分県立大分豊府中学校の受験体験記
塾の口コミ
東セミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾に行けば、自然と勉強に集中できるという習慣がついた事がとても良かった。友達と切磋琢磨して、もっと出来るようになりたいと思える工夫がクラス授業の中にも色々あったと思う。先生方もとても熱心で、いつも褒めたり声かけをしてくれていました。 数学の先取り授業が、学校で習う前の予習になり、小学校時代は得意ではなかった数学が好きになったのは収穫でした。 入塾退室の保護者への連絡もとてもしっかりしていて安全面での対策もしっかりしていたので、安心して通う事ができました。 第一志望の高校に合格でき感謝しています。