1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立越生高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

埼玉県立越生高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(ぽっぽ) 個別指導塾 学習空間出身

ニックネーム
ぽっぽ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越生高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立芸術総合高等学校 C判定 未受験
3 東野高等学校 A判定 合格
4 浦和学院高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験対策をしっかり練ってくれた為。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の方では、私は普通科じゃなく特殊な学科を受験を希望していたのですがそれでも受験当日までサポートをしてくださったり、模試の結果を元に進路状況を確認してくださったりしてもらい大変助かりました。個人の方では進路相談会に参加し、志望校以外の高校を見学しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことを明確にしておいた方がいいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

積極的に部活動見学や学校説明会、文化祭などに参加していた為、志望校3校それぞれの特色や学校内活動については理解できていたと思います。ですが、第1志望以外で個別相談会にはあまり参加していなたかった為4にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

自分の偏差値よりも少し下げることで余裕持って今後過ごせると思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値によって志望校が変わってくるから勉強はしっかりやること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾 学習空間
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
  • 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
  • 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
口コミ(625)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から通いやすかった為。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手な教科が理解できるようになったのはもちろん、自分が今何ができなくて何ができるか明確に分かるようになりました。また、私の通っている塾では学習計画表を毎週立てているので、塾へ通っていない今でも学習習慣を維持できていると思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がその日できる範囲で計画を立てた方がいい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

塾や学校が休みの日はサボりがちになってしまったことが多々あったので、一日の計画を紙に書いて実践していました。明らかに塾にいる時間よりも勉強時間が少なかった日もありましたが、自分でやりやすい計画を立てたので集中力を切らさず行うことが出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強するとき、近くにスマホやタブレットがあったり誘惑になるものがあり集中出来なかった日があったから、そんな時は気分転換にカフェやレストランに行って勉強をするのがおすすめ。場所によっては90分までとか制限があるから注意事項をよく見てから勉強した方がいい。

塾の口コミ

個別指導塾 学習空間の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください