1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 厚木中央高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

厚木中央高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(8235) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 厚木中央高等学校 C判定 合格
2 日本大学藤沢高等学校 B判定 合格
3 神奈川県立平塚中等教育学校 C判定 未受験
4 平塚学園高等学校 B判定 未受験

進学した学校

厚木中央高等学校

通塾期間

小6
  • 入塾
中1
中2春
  • 春期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

目標達成できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

少人数で子供が集中して勉強できる環境があり、先生方も授業が楽しくなるよう工夫されています。定期的に子供の学習姿勢など様子も教えてくれるので、安心して通わせられます。季節講習では普段選択していない教科もあり、興味深く取り組んでいるようです。苦手なところも集中して指導してくれるので、本人も苦手意識が少なくなったと言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、確実に学習していく

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校決めは学習の大きな指針になるため、自分自身と向き合い強い動機を持てる理由付けをして決定することが重要です。反対に家族や友人に流されて決めてしまうと、ふとした時に受験勉強を続けるモチベーションが保てなくなってしまいます。 しかし、自分の中の強い動機とは何かわからず、志望校が決定できず迷ってしまう方も少なくありません。また、無事に志望校を決めることができても、決定してからの勉強の進め方は具体的にどう変えればよいか

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

クチコミ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

データから

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

効率

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強自体が好きではなかったので、正直最初の頃は塾には通いたくないなと思っていました。でも、森塾では授業内に雑談の時間があり、先生と話すことが楽しくて、お姉ちゃんと話すような感覚で色々話しているうちに、「雑談の続きがしたいからこの単元までは頑張ろう!」と思うようになり、少しずつ勉強へのモチベーションにもつながっていきました。結果、成績はかなり上がりました。中学校のどの定期テストでも点数が一番低かった英語は50点以上アップしました。また、高校に入ってからは、テストの順位でも上位を取ることができました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり比較

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

部活に入っていて、週6で練習があります。 体力的にしんどいときもありますが、部活をやってない人に勉強面で差をつけられないように、部活が終わったら直接森塾に向かうようにしていました。行く前は「めんどくさいな」と思っても、行ってしまえば、先生との話も楽しくて頑張ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

娘が利用していたサービスで、今回はスマホを使った学習に興味を持ち再度利用してみることにしました。 イラストがついているから苦手分野も頑張れるようです。また、基礎学習が出来るのもなかなか良いと感じます。 娘は飽き性で集中が続かないので、1回5分のスマホ学習が役に立っています。成績の変化はまだ起こっていませんが。 不明なところはフリー電話で問い合わせることが出来るので良いですね。チャット質問も出来るので安心です。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください