1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

日本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(かな) みすず学苑出身

ニックネーム
かな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 法学部 E判定 不合格
2 日本大学 法学部第一部 C判定 合格

通塾期間

高1
  • みすず学苑 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望には落ちたけど第2に受かったのでそれなりに

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強が嫌にならないように、無理しすぎず体力温存した。勉強は塾の授業と学校や塾から出された課題かやらなかった。基本ができて入れば難しい問題を出さないところは受かる。授業を1回で覚えるぞという気持ちで望むと成績ちょっとあがりました。効率的です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強したら国立とか目指せたかもしれない。自分に期待しなかったのが仇になった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

学校説明会に行く時間がなかったので、予定が合う時の学園祭の雰囲気で決めました。あと、自宅から近いか、駅から歩けるかとても大事です。大学入ったら遠いところだとだいぶ体力削られます。大学の周りを歩いてみるのもいいかも知れません。自分がもし大学生になったらここ歩くんだって思うとモチベーションあがりますよ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値は気にしてない。行きたいところじゃないと意味が無いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強嫌だけど、少しずつやろうね。やるだけで全然違うよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みすず学苑
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 難関大学合格率は24年連続90%以上!怒涛の英語力で明るく受験に打ち勝てる
  • 最大25名までの科目ごと&学力別クラス編成。ベテラン講師による熱血授業が受けられる
  • 誰一人置き去りにしない週1回の「カレッジタイム」で、どんなレベルからでも難関大学が目指せる
口コミ(147)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

駅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

みすず学苑に通ったことで、学習習慣がしっかり身につき、勉強に対する意識が大きく変わった。以前は苦手科目を後回しにしがちだったが、講師の熱意ある指導と仲間の頑張りに刺激を受け、自分から課題に取り組むようになった。授業のテンポや雰囲気も明るく、勉強を前向きに楽しむ姿勢が自然と身についたと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生やアシスタントさんに質問しようね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

みすず学苑に通うことで、決まった時間に授業があるため生活リズムを一定に保つことができた。自習時間や復習の予定も自然と固定され、夜更かしやだらだら過ごすことが減った。勉強と休息のバランスが取れ、体調管理や集中力の維持にも良い影響があったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、塾で学んだ内容を家族に説明することで理解を深めるようにしたり、勉強時間と休憩時間のメリハリをつけるようにした。家族からも「無理しすぎないように」と声をかけてもらい、気持ちを落ち着けながら勉強に集中できた。家庭内での会話やサポートが、学習意欲を保つ大きな支えになった。

塾の口コミ

みすず学苑の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

広角のイメージとは異なり、普通のとても良い塾でした。先生たちがアルバイトの学生さんではないので、受験のプロ集団といった感じでそこもとても良かったです。 先生とは別の女性の方たちもとても優しく、よく声をかけてくれてとてもありがたかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください