大阪府立豊中高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(めかおねせ) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- めかおねせ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
楽しく通っていたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
家で集中して勉強できない時は毎日のように自習室に通って、自ら勉強せざるを得ない環境に身を置いていた。家ではテレビを封鎖したり、スマホに制限をかけたりして、勉強に専念できる環境を整えていた。食べ物も消化にいいものを出すようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っていた子供達や親の世代の話を聞いて、とても伸び伸びと自由に楽しめる雰囲気があった。校舎は古いが歴史もあり、学力で充分合格可能だったので、背伸びせずに受験することで、学校生活が楽しめると思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
通ってからしんどい思いをすると楽しめないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていて、進学実績もたくさんあり信頼できたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分だけではどう勉強していいのかわからず、集中力がもたなかったけれど、プロの講師のかた達の適切な指導により、受験の為のノウハウをしっかり教えてもらって効率よく勉強することができたことが大きな変化です 。周りに勉強のできるライバルがたくさんいることも刺激になって競争心が芽生えた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
テレビとスマホの時間を大幅に制限したことは大きかったと思う。 親が言うより、自分から言い出して実践できたのが良かったと思う。 栄養面も考慮して日々の料理を作ったので、風邪も引かずに過ごせた事がよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
兄弟がたくさんいる家庭はなかなか難しいかもしれないが、一人っ子ということもあり、親が全面的に子供の生活に合わせることができたことがよかった。兄弟が多い家庭は自習室を存分に活用することがおすすめ。
その他の受験体験記
大阪府立豊中高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。