1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

明治大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(8263) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 A判定 合格
2 中央大学 A判定 合格
3 法政大学 A判定 合格

進学した学校

明治大学

通塾期間

高1
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まあ良い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

駿台に入って一番良かったことは、素晴らしい先生方との出会いがあったことです。先生方の言葉は、単に受験勉強のための知識を与えるだけでなく、自分の視野の狭さに気付かされる、興味深いものでもありました。この1年間で得た経験は、これからの人生で、自分がさらに成長する支えになると思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まあ良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

授業の質の高さです。特に数学は、他の予備校と比較して群を抜いていると思いました。もう一つはクラス担任の手厚さです。悩んでいることがあれば、いつでも相談に乗ってくれたし、合格を一緒に泣いて喜んでくれました。駿台予備学校を選んで本当によかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ふつう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まあ良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

生徒一人一人が、勉強に対して高いモチベーションを持っているように感じられました。そういった生徒と揉まれる中で、自ずとライバル意識のようなものを感じ、勉強が捗りました。あらゆる講師が在籍していて、なかには個性が強い講師もいると思いますが、学問の本質を学んでほしいという理念を感じられ、どの講師の授業を受けても理解が深まりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

英単語を例文と一緒に覚える」というやり方であれば、例文を書いたノートをチェックしてもらうのがよさそうです。その場で口頭で小テストをしてもらうのも効果的です。先生からチェックを受けるという受動的な姿勢ではなく、自分から宣言し、チェックのやり方を設定する主体的な姿勢で臨むのがポイントです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

新しいやり方を継続するためには、頻繁にチェックするのが効果的です。毎週の小テストを活用し、結果が出るたびに自分のやり方を見直すようにしましょう。先生と定期的に面談ができるのであれば、継続状況をチェックしてもらうのがよいです。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください