甲南中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(829) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分で、学習するくせがついたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分で弱いところをちゃんと復習して、やり遂げる力がついたことと、時間を決めてしっかりと勉強するクセがついたこと。これだけでもこれからの人生でなにかを成し遂げなければならないときに、この経験がとても役に立つ気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるなら、真剣にきっちりとやること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
近くのいろんな私立中学校について、レベルや学風、またクラブ活動の状況や、先生の質や雰囲気などなど、いろいろ教えてくれた。それを元に、子供と話し合いながら、受験するところを選ぶことができた。専門書やインターネットでは収集てきなきような、生の声の情報を得ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校は自分の偏差値より高く、滑り止め校は自分の偏差値より低いのが当たり前
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりとやること。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
近くだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はなかなか塾というものに、慣れてくれなかったが、だんだんと成績が上がってきて、楽しくなってきたのか?はたまた小学校てだんだんと上位になるので、クラスで楽しくなってきたのか?よく分からないが、やる気をもって毎回通うようになって来たのがかなりの成長になっている。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
やるべきことの内容と、やるべきことの期限をしっかりと計画的に整理し、いまなにが優先的にやらなければならないことをはっきりと認識できるようになってきた。しんどかったと思うが、それはこれからの中学校生活、高校生活においても必要なスキルであり、持っておくべきものである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でしっかりと、予習、復習するクセをつけ、わからないところをわからないままにしとくのではなく、ちゃんと先生とかにきいて、ホッタラカシにしない姿勢が必要なものである。あとはしっかりとした復習により、苦手なところを無くす必要があった。
その他の受験体験記
甲南中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。