初芝橋本高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(83) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
まぁ志望校に合格できたのでよかったんじゃなかろうか
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
やはり塾に通うと意識の高い子に囲まれるわけで、それにつられて勉強すると言うことはあると思う、そして塾の講師からは過去問の解説をやってもらえたのでよかったと思う。 それ以外にも塾と言う特殊な独特の雰囲気の中、自分も取り残されないように勉強しなくてはいけないと言う環境で勉強できるのは子供にとってはいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語は毎日少しづつでいいから習慣づけて覚える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
子供が立命館にエレベーター式でいけると聞かされてやる気を出していたのでいってよかったと思う。それ以外にも学校の雰囲気やトイレのきれいさ、学校の先生たちのやさしさにふれ保護者としても安心して学校に通わせることができると思ったため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高望みもせず、低望みもせず、もし失敗しても浪人すればいいと思ってたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語は毎日少しでいいから習慣的に覚える
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通塾のしやすさ、通学路上にあったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
意識の変化は確かにあったと思う。進学塾に通う子は皆互いにどこか負けられないと言う雰囲気を持ちライバル関係を構築していく、それは友達でもあり敵でもあると言う独特の関係でその中に子供が入ることでうちの子の意識も変化していったように感じる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 能開センター |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達と勉強の話をしなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
うちの場合はほとんど関与することはなかった、塾に通っていれば自然と自分から勉強するようになるし、それ以上今の時代の勉強の仕方、スマホを使う感じのはついていけない、ただ私自身が問題を解くのが好きなので子供がわからない問題は一緒に解いた。だがそれももうチャットGPTなどを使う世の中になれば必要なくなるんだろうなぁ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活はしてほしかった、洗い物が出る時間までにはご飯を食べてほしかったし、お風呂も再沸騰させないでいいような時間に入って欲しかった。 ただ勉強に集中しだすともうほっとくしかなく、それはこちらが我慢する事なんだろうなぁとは思う。
その他の受験体験記
初芝橋本高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。