千葉県立千葉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(8308) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立千葉高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立千葉東高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立幕張総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 千葉市立稲毛高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 千葉県立検見川高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 千葉県立千葉南高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 千葉県立磯辺高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 千葉県立船橋高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立千葉高等学校通塾期間
- 中1
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人に自分に合った勉強方法をYouTubeやインターネットで検索して探して、自発的に勉強見つけて、それを実践し、勉強を嫌いにならないで、勉強して学ぶ楽しさを感じるようにしていきました。よろしくお願いします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に自分が通うことを想像してほしかったためになります。そうすることによって、自分が高校生になったから、この高校に通えて楽しい学生生活を送れると想像がついて、受験勉強を頑張れると思った為になります。よろしくお願いします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジする楽しさを知ってもらい為ため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が性格的に合っている為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通う前と通った後で、偏差値も上がり、塾に通うのも楽しそうに通っていたいたので、そこが通塾での変化となりますので、私自身もとても満足しております。その中で結果も出たので、より満足しております。よろしくお願いします。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾以外の平日では毎日、数時間、勉強するようにしておりました。また、部活は制限しませんでした。理由は部活も楽しんでいたので、部活をすることによって、部活と勉強でのいいリフレッシュが出来る為になります。よろしくお願いします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、勉強を嫌いにならないように勉強しないさいと一度も言ったことがないです。学ぶ楽しさを知ってもらうように疑問に思ったことはまずは自分で考えるようにして、そこから、疑問に対して、問題を解く楽しさを知ってもらうようにしました。
その他の受験体験記
千葉県立千葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。