長野県松本県ケ丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(8356) チャレンジ学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県松本県ケ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 松商学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 長野県松本深志高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県松本県ケ丘高等学校通塾期間
-
- 中1
-
- チャレンジ学院に 入塾 (個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験対策を重点的に行いながらも、子供の不安や悩みなど、心理的な面のケアなどにも対応してくれるなど総合的に受験への取り組みをしてくれていたと思います。カリキュラムも子供に合っている内容だったようです。講師のカリキュラムの進め方、ペースも生徒に合わせ、志望校合格への総合的な支援をしていたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供としっかりと話す時間を作ること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校の学校説明会を聞くことで、入学後の自分の生活イメージしたり、校舎の雰囲気などから合格したい意欲が湧いたようです。また、直接自分の目でみること、教室にはいり、体験することでイメージがはっきりしたようです。親の私も高校の周りをみたり、近くを歩く生徒をみたりすることで、受験への良い緊張感がわいてきたと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格圏内
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校変更に至る前に、勉強への取り組む意識付けをやるべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
チャレンジ学院
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 映像授業システムによる効率的な学習で短時間での成績アップを実現
- 自律型学習システム「eトレ」で基礎学力を上げる!
- 文部科学省後援!霧ヶ峰林間学校の勉強合宿で集中力と学習理解を深める
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
中学校から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の苦手意識が変わってきました。得意科目が増えたことで、子供の勉強への意欲も向上したと思います。また、偏差値管理による数字での自分の状況把握が子供にとっても分かりやすく、見通しをたてることに活かせたことではないでしょうか。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し関わりを持つべきだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけでなく、気分転換の時間や、体を動かしストレスの軽減、体力作りなどにも配慮してきたつもりです。時間的なスケジュールをあえて立てずに子供に任せることを心がけ、子供の自主性を高めるように考え対応してきたつもりです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験による子供へのストレスなど親は気にかけることが多くなりますが、子供自身もいろいろ考えていると思います。高校受験が、子供の成長と発達に大きく影響することですが、子供を信頼して本人が考え、決心したことを認めることが本人の成長になると思います。