神奈川県立藤沢西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(8383) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立小田原高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立藤沢西高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立藤沢西高等学校通塾期間
- 小6
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校を落とした
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
常に塾にて過去問が配布されていたが、それを時間を決めて継続的に学習していました。 さらにミスをしたところも放置せずに時間を置いてからも繰り返し解くようにしてました。さらに受験の前には、苦手な項目だけを集中して学習するようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手ノートをしっかり作る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行かないとわからないことが沢山ある。雰囲気や実際に自分が通うイメージを膨らませることも大切だと思います。受験する際にも会場に迷わず行けるようになり、少し本番前の緊張が緩和されます。自分が通いたいと思える学校を選ぶため必要なこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
意欲に繋がる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常にプラス10を目指し学習すべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別が合わない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
当初は偏差値60も難しいと思える状況だったが、塾に通うなかで同期生からも刺激を受け、どんどん高い目標に向かって勉強をするようになった。偏差値も下がることなく三年間維持~向上させることができたのは、ステップを選択したからだと感謝しております、
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の指示は素直に聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
計画を立てて何かをするのが苦手でしたが、定期的に宿題が出されたなかで、自分で納期を決めて、学習に取りかかる習慣が身に付いた。最後は長時間の学習にも耐えられる忍耐力も身に付き、志望校ではないものの、無事合格できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習の習慣を早いうちから身に付けさせる。苦手ノートを作る習慣を付けさせ苦手克服のクセを付けさせる。指示通りにやれば必ず成果が出ることを信じて素直に指示に従い学習に取り組ませる。高い実績とノウハウがあるので我流は絶対にしない。
その他の受験体験記
神奈川県立藤沢西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。