1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 東京都立町田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立町田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(8392) プリンス進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立町田高等学校 B判定 合格
2 桜美林高等学校 A判定 合格
3 八王子学園八王子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

決して「勉強しなさい」と無理を押し付けず本人がどういう高校生活、大学生活、社会偉人になりたいのか、ぼんやりでも良いで話をしたりして、今何が必要のかを話をしたりしました。本人が「勉強したい」と思う心を大切にし、なるべく負担のないように送り迎えをしたりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くに志望校を具体的にすることで「ここに行きたい」という気持ちを前向きに勉強する気持ちにつなげることができると思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いくつか都立の第一志望候補があったの学校説明会や授業公開に参加しました。その中で、学校からの説明はもちろんのこと、実際に通っている在校生と積極的に話しをしてみて自分にあった学校を探し具体的な目標をもって進んでいたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

プリンス進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
  • 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
  • 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
口コミ(165)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学習すべき範囲が明確になっていて、学習に目標を立てやすいのではないかと感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

他に勉強ができる子でもいっしょう懸命勉強をしている姿をみて刺激ないった様子である。特に数学を苦手としていて、家庭では教えきれなくなっていたので、通塾し自習にいったときにわからない問題については積極的に先生に聞いていた様子であった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当はもっと早くに入塾させてあげたかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

答え併せなど、学習に付属的な作業は積極的に手伝うようにしました。本人の集中力が途切れないようできるだけ集中しやすい環境づくりを心掛けました。本当に行きたいイベント等があった場合は一つ二つであれば、快く参加させ、楽しませるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり一番負担になっているのは勉強する本人なので本人がストレスに感じることは極力排除してあげたい。一方で、ずっと勉強というわけにもいかないので、本人を信じて、息抜きをしたいと言い出したときは、その息抜きにも協力してあげる姿勢は大切なのではないかと思う。

塾の口コミ

プリンス進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾での授業態度、取り組む姿勢、模擬結果状況、志望校の相談、家でのやるべきことなど親身になり、最後まで面倒みてくれた。第一志望の八王子東高等学校も合格でき、塾の評価は二重丸です。 大学、社会人になったいまも、塾にたまに行ってお話させていただいており、いろいろ相談にのってもらっているようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください