大阪市立大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(8405) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビス に 入塾 ( 映像授業 )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果として前期日程で合格出来たので満足である
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾の先生と相談しながら、また、アルバイトの大学生と大学生活や受験時の取り組みを教えてもらいながら受験勉強に取り組めた点はとても良かった。両親ともに高校時に塾に通ったことがなく、また、両親が育った九州・関西ではない土地で塾に通ったため、不安がとても大きかったが、そういった点を補っていただけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1人で受験勉強を進めていく自信がなく、本人から塾に通いたいとの申し出があったため、特にアドバイスはない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
国公立の大学を広く調べて志望校を選ぶことが出来た。また、両親の時代とは違う受験環境の変化や私立大学の偏差値変化なども参考になってありがたかった。受験費用を節約することよりも、試験に慣れていくための受験という考え方は両親になかったので、その点は本当によかったと後から思えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり実力差の大きな大学に進学できたとしても苦労するだろうから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験する決意が固まった時点で早目に始めることをおすすめします。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達の通っている塾について子ども自身が話を聞いて、塾にパンフレットをもらいに行って決めた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語については、何をどのように勉強すべきか分からなかった模様で、マークシート向けの試験に向けた受験勉強に絞って出来るようになったとおもわれる。得点のばらつきが少なくなって、安心して他の科目の勉強にも取り組めるようになったかとはとても良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分から納得できていない点はどんどん質問すると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
両親ともに受験にあまり関心がなく、本人のペースや希望に沿って生活をしていただけで、特に受験に向けたことはしていない。本人の決意と、本人と学校の先生、塾の先生のさぽで、何とか志望校に合格できて良かった。本人のやる気がなければ、受験は始まらないと感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校生活を楽しむことも重要で、楽しむために次のゴールを明確にしておくことは良かったと思う。学校生活、家庭での生活、塾のぺーす、それらを本人が主体的に考え取り組む事ができたのは良かったとおもう。高校生にもなると親の言うことは聞かないから、本人が全て。
その他の受験体験記
大阪市立大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。