1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 同志社中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

同志社中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(8412) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社中学校 B判定 合格
2 東山中学校 A判定 合格
3 大谷中学校 その他 未受験

進学した学校

同志社中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 2〜3時間 学習していない
小6 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験に関しては全て子どもに決めさせていました。志望校、塾の講座等、全て子どもに選択させています。模試やテスト結果を見て、自分に何が必要で必要でないのか考えて、それを私達親に説明、伝えるようにしていました。常に何をしたらいいのかを考える事で、自主的に勉強に取り組んでいました。また23時の就寝時間や最低6時間の睡眠時間だけは守らせていたため、集中力や健康面には良かったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで校内を回ったり、授業内容や進め方を聞いた事が大きかったかと思います。また知人に在校生がいたため、生の声を聞く事でイメージがつきました。コロナ禍で情報が少なかった事もあり、選択が難しくありましたが、その中でもオンラインの説明会やYou Tubeでの学校紹介を取り入れてあったので、役に立ったかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は高く設定する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今一回頑張るか、あと三回同じ事を繰り返すか

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

知人などの評判や合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

予習復習だけでなく、分からない問題について自主的に学習する習慣が身に付いたかと思います。また順位やランクが明確になるため、競争心や向上心も生まれたようにも思います。地元以外の友達も増え、子ども世界が広がりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校と塾でハードスケジュールとなっていたので、睡眠時間の確保と栄養面での管理に注意しました。また運動不足も気になっていたため、気分転換も兼ねて幼少の頃から続けていた空手を週1回通いながら、受験勉強に挑みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにとって何が重要で必要な事か考える必要があります。無理をして勉強が嫌になったり、健康が危ぶまれたりすることは本末転倒だと思います。メリハリのある生活を送りつつ、楽しみを持つことは大事なのではないかと思います。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください