東京都立広尾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(8416) 臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立広尾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立文京高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 東京都立深川高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立広尾高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC臨海セレクト【難関高校受験専門】に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
成績が伸びたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
部活やクラス、友人関係も大事にして楽しく中学校生活を楽しんでもらえた事が一番だと感じます。勉強が出来る出来ない以上にこれから社会に出ていく上で重要な事。 勉強においては、努力することで成果が出るという意識・自信を本人に植え付けられた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるのは本人であり、やる気という当人の意識改革を出来るかが全て。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校のオープンキャンパスに参加し、学校や生徒の雰囲気、高校の立地条件を重視しました。 自転車で通えるような近くの高校には行かせたくなく、地元と違う環境下に置くことで、当人の価値観か広がり、成長してくれる事を期待し、遠い高校を選択しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
成績ではワンランク上の学校に行けたが、高校の雰囲気を重視した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校に入るのがゴールではなく、入学してから高校を無理なく楽しめるかが重要
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 難関高校指導のプロ講師による1対1授業が、自分のペースで受けられる
- 神奈川・東京の難関国公立・私立入試など、特徴的な科目の対策が可能
- 自宅にいながらオンラインでも首都圏難関校に特化した対策ができる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
みずから進んで勉強をするようになりました。 友達と切磋琢磨して成績を上げるための努力をするようになりました。 部活をやってる時はチームスポーツで目標に向かって努力しており、 その延長線上で勉強についても、努力すれば成果が出るという事を感じる事が出来たと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する目的を理解しましょう。自分の成長のため。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
中学生が勉強する目的は高校に入ることで構わないが、将来自分が親という立場になった時に、自分の子供のために何をしてあげられるかを教えることが大切です。親から子そして孫へと、親の子供への愛情という何にも代えがたいモノを伝達する際に受験勉強は良い機会です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生がいるからテレビの音を小さくしなさいという受験生優先主義は間違っています。 受験生がテレビの音がうるさいのであれば、図書館や自室に行けば良いことですし、 やる前に言い訳を考える人間には育ってほしくないと思います。