1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 丹羽郡扶桑町
  6. 愛知県立丹羽高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立丹羽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(8469) 遊comm.出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立丹羽高等学校 その他 合格
2 愛知県立小牧高等学校 その他 合格
3 至学館高等学校 その他 合格

進学した学校

愛知県立丹羽高等学校

通塾期間

中1
  • 遊comm. 入塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

近くの高校に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験活動については子供がやりたいスポーツの部活がある私立の高等学校に入れてあげたい気持ちがありましたが、金銭的にきついので家から自転車で通える公立高校を受験してもらい、希望する高等学校の学校見学も自ら進んで行き、希望する学校を決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい学校を希望する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の選択は子供が行きたいと思った学校の見学に行き、学校の雰囲気や生徒の様子を見るのがいいと思います。子供が受験するすべての学校の見学に行きました。学校の制服で行きたい学校を決める子供もいるようですが、自分の子供にはそのような理由で決めないようにといいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は特に気にしていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思った学校があれば全力で勉強をするべし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

遊comm.
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • プロの専任講師による一貫指導で丁寧な学習フォロー
  • 生徒の性格や学力を考慮した個別カリキュラムを作成
  • 独自のオリジナルノート指導で理解力が身につく!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家から通える距離、塾の先生の相性

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

偏差値の事は自分は把握していないので分かりません。テスト前の苦手な科目、分からない事などは積極的に先生に聞きに行きました。普段通う予定の日ではない時に先生に都合を聞いて良ければ塾に行って勉強をする姿勢が見られました。家にいると勉強しないので、外に行って勉強するのはいい事だと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

家庭では特に取り組みなどはしていません。子供に強制的に勉強をやらせるのは、勉強嫌いになる原因だと思うので、なるべく自分から勉強をするようになる事を見守っていました。ただスマホばかり見て全然動かない時は注意をしました。親的にはこれぐらいのレベルになってほしいというのはありましたが、思うようには行きませんせした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは子供が勉強嫌いにならないように強制的に勉強しろと言わないようにする。勉強する時と遊ぶ時のメリハリをつけるようにする。今一番問題なのは子供にスマホを与えると没頭して他事を何もしたがらない、人のいう事を聞かずに夢中になってしまうので、スマホは時間を決めて触らせるようにする。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください