横浜市立戸塚高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(8493) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立戸塚高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鵠沼高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 横浜創英高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
横浜市立戸塚高等学校通塾期間
- 中1
-
- CG中萬学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
入試問題、過去問、入試対策、面談対策、英検対策、個人面談、三者面談で手厚く相談できる春夏秋冬講習があり、特訓などで試験慣れしてきたのが良かった。宿題も個別に入試対策、試験対策で追加のプリントを貰い、対策が十分できたのも良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的に、志望校を見学してビジョンも大切にすると良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍でもあり、ネットで事前予約制の見学会、説明会だった。ほんらいならば、文化祭に訪問できたのだが、コロナ禍によって、規制があり情報は不十分だった。なった情報は、半信半疑だったが、参考にはなった。通学中の先輩との対談が出来たらもっとイメージが、膨らんだのかなと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
コロナ禍で学力上位の子が、自身の偏差値より下げて安全な受験をする傾向にあったから、学力より少し下げて受けないと合格が危うかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナ禍だから、入試勉強は本当に辛い。実力を発揮しきれたのかどうか。でも、合格したからにはそこで楽しいスクールLIFEを過ごしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
駅近
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強する姿勢が良くなり、勉強の仕方が身についた。部活動と両立して頑張ることで忙しくも効率よく勉強に打ち込めた。休みの日の勉強に割く時間が増えて、宿題も効率よくこなしていた。塾の課題もその日のうちに取り組む姿勢が身についた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動と塾の両立は、大変だけど、コロナ禍だからこそ、絆もふかまるはずだから、の乗り越えて頑張ってね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ご飯を作ったり用意したり、塾の送迎をしたり、部活動の応援をしたり、心のケアをして来た。塾を選ぶ際、一緒に話し合い、入塾面談、個人面談、三者面談、と協力してきた。春夏秋冬の講習で学びを、深められるように大金だが工面してきた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のへやで勉強に打ち込める環境をよういして、ドリンクや糖のおやつなどを切らすことなく用意した。学校には、弁当を持参させ、部活後にはプロテインバーなどカロリーのあるものを用意した。毎日副菜にも気をつけた。
その他の受験体験記
横浜市立戸塚高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。