昭和女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(8504) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 4時間以上 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
平均以上くらいの大学に入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験だけの高校生活を送ることに子供は抵抗を感じていた。入学時はコロナ禍でオンライン授業も多く、友達を作ることも困難であった。徐々に登校できるようになり友達ができ部活道も始め出した。そのため少ない時間で高校生活を充実させるためにも、受験だけに偏らずに色んなことを楽しむ時間を親としても容認していました。大学受験は指定校推薦でと決めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験だけじゃなく友達と過ごす事も一生の宝物だから、どちらも大切にして欲しい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
姉がいて、元々志望していた大学でした。そのため、入学した大学の良さは姉から聞いていたのでそれ以上あまり調べるような事はしませんでした。また、自宅から通学か出来る範囲という条件も満たしていたので志望校としては大賛成でした。もつさも、子供自体は女子大は最初は候補になかったようですが、立地の良さもあり最後は納得して合格を目指していました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高過ぎても低過ぎても駄目だと思っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じくくらいの偏差値の子が集まる大学からが合うものだと言っていました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
小論文を教えられる講師がいたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校では小論文など教えてくれるわけでもなく、かと言って自力でなんとかなるものではないと思っていました。やはり、受験料で役立つ、しかも最短でレベルアップを図るには小論文が得意な講師に教えていただくのが一番良いと思っていました。しかし、そういった講師は数が少なく、いても通塾できる時間とは限らないので、たまたま巡り会えてラッキーでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無駄なく学習すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
日曜日は塾の自習室が使えないため、自宅で学習していました。なるべく集中できるようにとにかく静かにしていました。また、雨天時の送迎なども積極的にサポートするようにしていました。期間限定のことなので全く親としては苦になりませんでした。とにかく合格するためにはいかなるサポートも惜しまずにすると心に決めていました。家族全員で勝ち取った合格です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは高校での評点を上げるため定期テストを頑張ること。これができないと指定校推薦がないのですから子供もよくわかっていて自ら進んで勉強していました。さらに、英検2級に合格することで、選択肢が増えるのでここも頑張るよう励ましていました。一つ後悔があるとしたら、英検2級の合格が少し遅かったことです。もう少し早く?できていたら、きっと違う大学に進学していたでしょう。
その他の受験体験記
昭和女子大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います