1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市旭区
  6. 常翔学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

常翔学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(8510) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常翔学園中学校 C判定 合格
2 上宮学園中学校 C判定 未受験
3 近畿大学附属中学校 C判定 未受験

進学した学校

常翔学園中学校

通塾期間

小5
  • 入塾
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

苦手意識がなくなり、受験に向かえた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

これまでこれ努力を重ねてきた姿を見てきただけに、あまり無理はしないようには、本人には伝えてきました。 とはいえ、模試等の結果には、なかなか現れてこないので、試験日程が近ずくと焦りは隠せない様子ではありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間等には留意させた。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自身の偏差値の他に、自宅からの通学時間等も含めて検討材料にして選択した。 模試等の結果には、なかなか現れてこないので、試験日程が近ずくと焦りは隠せない様子ではありましたが、塾の先生方も交えた懇談会等でのアドバイスも参考にしながら、最終的には、子供自身が選択した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人が選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みはしないように。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

入塾する前に体験受講を行い、子供に合いそうな教室を選択した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強そのものへの苦手意識がなくなってきたことが良かったと思います。 成績上昇するまでには時期を要しましたが、講師の先生方とは適宜相談しながら、勉強法を見直しながら、受験に向かいました。 とはいえ、受験直前には、偏差値が向上し始めたことから、得意科目の成績が向上したことで、安心した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことはその場で質問することで、疑問を残さない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

単に、受験勉強だけでなく、自宅内での手伝いや、学校生活なども大切にするよう心がけながら、生活リズムが崩れないように心がけました。 また、学校での宿題は、手を抜くことはさせずに指導しました。 偏差値が向上し始めたことから、得意科目の成績が向上したことで、合格に寄与したと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校内では、中学受験を目指す生徒たちとの友達関係等も考慮し、学校での宿題は、決して手を抜くことはさせずに指導しました。 中学受験とは別に、学校生活は充実したおいてほしかった。 偏差値が向上し始めたことから、得意科目の成績が向上したことで、安心した。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください