学校法人田中学園水戸葵陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(8534) つくばゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学校法人田中学園水戸葵陵高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 茨城県立水戸第二高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 茨城県立土浦第二高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
学校法人田中学園水戸葵陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- つくばゼミに 入塾
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に行くことにより、自発的に勉強するようになったし、学校見学で行きたいコースを決めることが出来、よりやる気になった。 ただ、勉強だけになると煮詰まることがあるので、家庭では気を抜く時間も作り、リラックスする時間も作りつつ、勉強に励むことが出来た。 それで行きたい学校に入学することも出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理ぜず、やる気を失わない程度にメリハリをつける。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
看護師になることが夢だったので、水戸葵陵高校の医歯薬コースを見学することにより、子ども本人が行きたいと思い、受験勉強もより力が入ったと思う。 水戸葵陵高校の先生も丁寧に説明してくださり、塾や学校の先生方もアドバイスしてくださり、皆さんに助けていただけて合格することが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しない程度の高校を選ぶ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけで一杯一杯にならないように、メリハリをつける
塾での学習
受験時に通っていた塾
つくばゼミ
ココがポイント
- 1クラス7~8人程度の集団授業か、講師1:生徒3までの個別指導を選べる!
- 学校準拠+入試対応のハイブリット!志望校別のハイレベルな演習も可能
- アフターフォローも充実!通常授業以外で補習OK、完全定着を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近かったし、良い先生がいた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個別で数学と英語を習ったが、その教科以外にも先生が熱心に教えてくださり、プリントの宿題も出してくださった。 個別だったので、かなり良く気にかけてくださって、面談でも現状を教えてくださったので、進路を決めるのも楽だったし、本人もやる気が出た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず本人がやる気になることが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強が楽しくなり一生懸命やっていたが、勉強一辺倒になると煮詰まるような気がしたので、一緒に料理をしたり、気分転換の時間も作ってあげた。 寝る時間も勉強は22時までと決めて、睡眠はしっかりとるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく無理をしすぎないように、勉強は22時までと決めて、睡眠時間はしっかり取るように心がけた。 コロナも流行っていたし、無駄な外出はしないようにもした。 勉強だけじゃなく、料理を一緒にしたり、気分転換もしっかりさせて、メリハリをもたせることにより、勉強する時はすると本人がペースを作りやすくした。