1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 甲府市
  6. 山梨県立甲府南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

山梨県立甲府南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(8556) 甲斐ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立甲府南高等学校 B判定 合格
2 駿台甲府高等学校 A判定 合格
3 山梨県立甲府東高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

兄からの助言をもとに、日々の授業をしっかり受けてZ会の問題をノルマにして取り組む。兄は塾には行っていなかったので、家庭学習の大切さを中心に指導してもらった。親の言うことはなかなか聞かないので、助かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さなことからコツコツと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明会から帰ってきてからの本人の意識が違ったように感じた。親としては、わざわざ遠い所へ通わなくてもという気持ちになったが、最終的に自分の気持ちが固まったように感じる。反抗心が強い子なので、わからせるのに苦労した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

選択肢が他にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口を出さずに目をかけてやる。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

甲斐ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
  • 学校の授業進度や内容に合わせた指導
  • 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
口コミ(283)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本部校が家に近くにあったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

親の言うことはなかなか聞かないのですが、塾の講師の言うこだと初めて聞いたような顔をして報告するので、伝え方の違いなのか、この子は外に出した方がいいのかと思った。 とにかく家ではねてばかりなのが、塾では何かしら勉強をしているようなので良かったかと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり顔を突っ込まない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が言っている間はかろうじて生活リズムが整うが、インターネットに依存してしまっているので、物理的に離した。スマホは持たせていないZ会のタブレットで、夜な夜なあそんでいたらしい。本人も困っていたのか、隠してほしいと言われた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスできるような立場にありませんが、家でできることは食事と休める場所を作ってあげることだと思います。勉強や受験は、学校や塾にお任せした方が子供のためにもなるような気がします。気にはかけていましたが。

塾の口コミ

甲斐ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

学力別クラス、月1のテストがあり常にどの位置に居るのかが分かり、また底上げした方が良い単元等も分かった。仲間と切磋琢磨して行ける環境(だからといってギスギスしたりはせず)を作ってくれていた。受験の年になると様々な講習が入るのでかなり、忙しいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください