一橋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(856) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
通っていた東進ハイスクールで自習室を積極的に活用した。 自宅学習では自室にこもらず居間で行っていた。 周囲の雑音を気にせずに集中できるようになったようだ。 過去問題集を過去20年分ほど遡り、何度も繰り返して実施。 問題の傾向を把握した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
コロナ禍になる直前だったことから、学校の体験授業を経験できて本当に良かった。 そこで受けた授業に感銘をうけ、 何はともあれこの大学に通いたいという思いを強くしたようだ。 また、実際にキャンパスに入ったことで、 ここに通うのだという強い決意を手に入れた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通信の場合、コンテンツを繰り返し見られた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強の習慣がついた。 当初は対面での授業を受けていたのだが、 自分のペースで勉強できないことや、 周囲の喧騒も気になっていたようで、 途中から通信に変更した。 通信はコンテンツを繰り返し見られることから、 不明なところを繰り返して理解度がふかまったようだ。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
部活は高3ギリギリまで続けた。好きなスポーツだったので、 それを取り上げるのではなく、 部活と学習の時間にメリハリをつけて取り組めたようだ。 また、家庭では、居間で勉強することが多かったため、 親としてはその場で静かに別の作業をするなど、 邪魔にならないような配慮は行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の自主性をとにかく促すしかないかと思う。 親が過度に介入することは勧めない。 うちの方針としては、 なぜ大学受験が必要なのか、 本当にやりたいことが現時点でないのなら、 勉強して自分の選択肢を多く持つことの大切さを伝えた。
その他の受験体験記
一橋大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。