入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 半田市
  6. 愛知県立半田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立半田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(865) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円
2025年春期講習情報

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立半田高等学校 B判定 合格
2 愛知県立横須賀高等学校 A判定 未受験
3 愛知県立半田東高等学校 A判定 未受験

進学した学校

愛知県立半田高等学校

通塾期間

中3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中学統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もともとが積極的で好奇心旺盛な性格だったため、色んなことにチャレンジしたがりました。そのため、塾から多くの宿題が出るわけでなかったため、時間が十分とれたのが大きかったと思います。交通の便がよく、通学に時間がかからなかったのもプラスに働いたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

視野を広げて、色んなことにチャレンジして欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

できる限り多くの情報を得ることが大切だと思います。自分たちでフィルターをもうけるのではなく、えれる情報はすべて得て、後で、吟味することによって取捨選択する方のが、最初から可能性を絞り込むより良いと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

色んな人からのアドバイスによる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色んな人の意見をよくきくこと

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(5900)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと、苦手意識があったのか、教科書を開くのにもおっくうである感がしていました。それに対し、塾に行くことによって理解力が高まったのか、苦手意識がなくなって自ら積極的に苦手科目に取り組むようになったのが良かったと思いました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も相談すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生はどうしても孤独感におちいり、ナーバスになると思います。そんなときに、家族みんなで応援しているのだという安心感を与えるのが重要だと思います。1人ではないんだという考えを子どもに与え、安心して受験を迎えられたのが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はどうしても孤独感におちいり、ナーバスになると思います。そんなときに、家族みんなで応援しているのだという安心感を与えるのが重要だと思います。1人ではないんだという考えを子どもに与えられたらと思い、行動しました。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください