1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 兵庫県立姫路別所高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

兵庫県立姫路別所高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(8656) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立太子高等学校 その他 不合格
2 兵庫県立姫路別所高等学校 その他 合格
3 クラーク記念国際高等学校 その他 合格

通塾期間

小6
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

成績があまり上がっていない。本人があまりやる気になれなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験について、塾講師に色々と相談できたこと。 相性があわない先生は、申し出ると迅速に変更し対応してくれたこと。 本人があまりやる気がなかったが、なんとか高校には入学できたこと。 家ではほとんど勉強しなかったので、せめて塾に通っている時間だけでも勉強時間を確保することができたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が転塾を申し出たときに、もう少し真剣に考えて行動をとってあげればよかった。成績があまり上がらなかったことや、塾との相性も大事だということ。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一志望をギリギリでも諦めなければ良かったと少し後悔。 推薦入試で落ちたため、一般入試は諦めさせた。 第二希望の学校は、本来の希望校ではなかったため、入学式当日もあまりやる気が出ない様子で楽しそうにしていなかった。 とりあえず高校に入ればいいというものではないと気づいた時には遅かった。。。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジは大事だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ちても後悔しないなら好きなところを受けろ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(670)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目も柔軟に対応してくれ、時間配分や理解度によって振り分けてくれていた。 家では宿題もしているのか不安になるほど、勉強しなかったので、塾に行っているじかんだけでも机に向かうことができた。 それ以外ほとんど変わった様子はないように思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行け

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

忙しくても送り迎えはできるだけするようにしていた。 親が一生懸命してくれているたいうことをしっかりと分かってくれていたので、塾は休まずに通うことができた。 部活が忙しくても、眠くても文句を言わず通えていた。 仕事で忙しくしていたので、あまり関われていなかった分、親子の関係性にも変化は出ていたのではないかと思う。 本人ではないので効果についてはそれ以上あまりわからない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり、無理しなくても良かったのかなと思う。 親が一生懸命になったところで、本人がやる気を出せて一生懸命になれないと、いくら高いお金を払って塾に通わせても、ひとつも成績は上がりません。 今なら色々検討して動いてあげられたかもしれないなと思うが、経験していないと分からなかったかもしれない。 そう思うと良い経験だったのではと思う。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください