1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜創学館高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横浜創学館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(8704) POOLDUCK(プールダック)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜創学館高等学校 A判定 合格
2 横浜高等学校 C判定 未受験
3 川崎市立幸高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
  • POOLDUCK(プールダック) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が選んだ希望の学校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

誰でも勉強は嫌いなわけで、それでも塾に通うことを嫌がっていたので、塾も本人が決めたこと。とにかく学校の成績を落とさずすることだけを目標に、ギリギリ ではあったけど、本人希望の形で受験に望めたことはよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気次第なので、周りがいろいろ話しても、どうしようもない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際にその高校に通わせている親戚の方から、この高校はこうだからいい、悪いを教えてもらい、その上で、本人に合った学校を選ぶことができた。選ぶ学校も本人がきちんと通える学校を選んだ。遅刻しない、欠席にない、部活動を続けること、この3つだけを守ること。だったら私立でも構わない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

中学校自体は成績のつけ方が甘かったので、それ以上は望まなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い段階から、きちんとやっていれば、選ぶ学校が増えたのかもしれない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

POOLDUCK(プールダック)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 大田区・川崎市の地域の中学ごとに徹底分析された定期テスト対策が可能
  • 講師の熱意と指導力で、勉強がわかる、楽しくなる、やる気になる
  • 学力だけじゃない生活態度や人間関係などの問題までサポートしてくれる
合格者インタビュー(2) 口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

1対1の家庭教師型だけど、塾へ行く方式だったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

特に大きな変化はなかった。塾に時間までにはいくこと。宿題はきちんとやらせること。できない場合は、授業後、自習室で残って終わらせてから帰ってくる。この繰り返し。とにかく学校の成績を1つでも落としたら、推薦はなかったので、なんとかギリギリでもいいから、現状の成績を維持していた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し言われたことはやって欲しかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に親として、なにかを一緒に取り組むことはしなかった。なぜなら、もうそんなに子供ではないし、やらなければいけないことは、本人が一番わかっているとおもうから。ここで親が口出して、あれやれ、これやれ、いう必要はない。行ったところで、反発するだけだし、反抗期がものすごかったので、なにもしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

反抗期のこの時期に、人生の第一歩を自分で決めることをするのは、大変なこと。親のいうことすんなり聞いて結果ダメだったら、親のせいにされてしまう。親が受験するわけではないので、アドバイス程度にして、いろいろ言っても聞かないから、本人任せにするのが一番いい。

塾の口コミ

POOLDUCK(プールダック)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生の対応がかなりあっていて、楽しそうに通えていたことが何よりもよかった。 また苦手なところを質問しやすい環境作りや何回もやってくれるので本人のやる気がなくなることはほぼなく、自ら塾に自習室に向かう姿がかなりあったので本当に感謝している。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください