1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市右京区
  6. 京都府立北桑田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都府立北桑田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(8712) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立北桑田高等学校 その他 合格
2 京都府立北桑田高等学校美山分校 その他 未受験
3 京都明徳高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

何とか合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾通いをきっかけで、今まで帰宅しても全く勉強をしなかったことが、少しづつでも、自ら勉強机に座るようになって行った。ここから、塾よりの課題と学校からの宿題と課題を行えるように変化していった。 兎に角、子供が自らの意思で、多少でも始めさせる方向へ導くことが、最も大事で大変なことだと実感させられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意識改革

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値やら学校の口コミやらに、振り回され気苦労が絶えなかった。 塾は志望校を見据えたカリキュラムとなるが、志望校すら考える余裕すら無かったのが親です。この時期に、子供も何処の学校へ行きたいの気もない状態であったが、中学の先生等は、受かるところの話しかしない。 この様状態が続く中で、学校見学に子供を連れ出し、子供が行きたい学校を子供の意思で決めさせる事が大事だと実感させられた。志望校が決まった事で子供が自から受験に取り組む事が出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

よくわかりません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自から、真に行きたい学校を見つけなさい。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 30,001~40,000円
中3 通塾していない 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

面談と体験入学

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自ら予習、復習を行いだし、塾の先生の方が、か 学校よりもわかりやすく教えてくれるから、勉強が面白くなりだしたと言い出した。 学校の集団授業では、ついていけない問題が、一定の個別指導がきっかけに、子供が大きく。変化していった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に合った先生の存在する塾を、根気よく探す事。口コミなんて関係無い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

この時期の子供は、非常にナ−バスになっているため、心にゆとりを与えるため、ガミガミ言わない、適度な息抜きを家庭中でも行う、全く勉強をしない休日を親子で楽しむ。 ストレスを解消指すことで、成績も含めて最大の効果は合格です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強!!勉強!受験だ!!取り組むガミガミ言わない。 適度な息抜きを、笑って、おだやかに子供と接触すること。 ストレスとプレッシャーを取り除けるのは親だけです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください