1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 和歌山県
  5. 海南市
  6. 和歌山県立海南高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

和歌山県立海南高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(8726) 先進の進学教育GES出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山県立海南高等学校 B判定 合格
2 和歌山県立桐蔭高等学校 C判定 未受験
3 和歌山県立向陽高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小5
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の高校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に行くことで、その時間は何も考えずに、その場で勉強できる。 主要な3教科(国語、数学、英語)については、その場で勉強できた。 理科、社会については、定期試験時に塾で対応していただけた。 性格的に、一人コツコツと勉強をするタイプではないので、勉強する場を設けて頂いたと感じます。 分からない所は、その都度質問して対応していたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になりません

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の校風や難易度といった情報はなかなか個人で収集するのは難しいです。 そのため、塾から提供される情報は非常に貴重で、ものすごくありがたかったです。 塾には、過去のデータがあり、この位の偏差値ならばボーダーラインであるとか分かり、本人の状況と合わせて、志望校の選択をしたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

先進の進学教育GES
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • GES独自の指導ノウハウを活かした学習サイクルで成績アップ!
  • 指導歴30年以上のベテラン講師など優秀な講師陣が志望校合格をサポート!
  • 通常授業以外に特別講座やセミナーなどの入試対策も充実!
口コミ(152)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

特にありません

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

英語が非常に苦手であったが、塾で集中的に反復して勉強することで苦手は克服までは行かないものの、受験では対応できるようになったと思います。 テスト形式の経験をこなすことで、時間配分が身についたと思います。 論文形式のいわゆる書き方について、要点をつかんで出来るようになったと感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭での勉強は様々な誘惑(TV、ゲーム、携帯等)であまりはかどっていなかったと感じます。 だからといって、親が口うるさく言わなかったということもあり、合格できる高校を受験したように感じます。 逆に、効果的な取り組みがあれば教えてほしいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時だからといって、家庭ではいたって普段通りに生活することに努めました。 特に、変わった様子を示しませんでした。 逆に、受験だから普通に装うってもなんとなくそれが漏れ出るので、普通にするというのはなかなか難しいのかもしれません。

塾の口コミ

先進の進学教育GESの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

中学校受験という、全員が経験しないことにないしての塾でしたので、不安な点はありましたが、経験豊富な先生方のおかげで合格することができました。もちろん同じクラスの他の生徒さんは不合格の生徒さんもいたようですが、同じ小学生ではなかったので、気まずさもなかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください