1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 東京農業大学第三高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京農業大学第三高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(875) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越西高等学校 E判定 未受験
2 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格
3 埼玉県立松山女子高等学校 B判定 未受験
4 埼玉県立鴻巣女子高等学校 E判定 未受験
5 埼玉県立滑川総合高等学校 E判定 未受験
6 埼玉県立鴻巣高等学校 E判定 未受験
7 埼玉県立北本高等学校 E判定 未受験
8 埼玉県立鳩山高等学校 E判定 未受験

通塾期間

小3
中2春
  • 春期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

数学が伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

その学校の過去問を徹底的にやってくれた。直前対策として本人の自信に繋がったことは間違い無いです。特に塾の回数制限がないコースだったのが良かったです。何度も行かせましたし、本人もそれでやる気がわいたそうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと数学という苦手科目について、先生に質問しに行くようにアドバイスをしたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

校風、レベルや評判ともに問題ない志望校であったと考えています。ネットでの評判もそうですし、見学に行った際も、実際に生徒や校風を確認できたのが良かった。いじめとかの評判があるのはやはり避けようと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の学校に対する憧れもあって、学習意欲も高かったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を克服するよう塾ともう一度話し合おう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くてリーズナブルな金額

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

文系科目は相変わらず得意なまま伸びていきました。ただどうしても苦手な数学については伸びないままでした。質問をなん度もしたそうですが、それでも理解が追いつかないまま終わってしまったのが残念です。変化はあまり見られなかったように感じます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な数学をなん度も質問

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

やはり何度も通っていいと言ってくれることが良かったです。先生も一生懸命遅くまで指導してくれましたし、個別相談にも乗ってくれたのが助かりました。ただ、数学はどうしても苦手だったようです。偏差値はあまり変化が見られなかったように感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり家ではあまり集中できなかったので、何度も塾に通っていいと言ってくれることが良かったです。先生も一生懸命遅くまで指導してくれましたし、個別相談にも乗ってくれたのが助かりました。ただ、数学はどうしても苦手だったようです。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください