愛知県立安城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(8762) 愛祥学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立安城高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 愛知県立刈谷北高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 愛知県立岡崎西高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立安城高等学校通塾期間
- 中3
-
- 愛祥学院に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
家からまあまあ近い
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校の学校説明会に参加しました。その中で学校のカリキュラムや雰囲気について触れる事が出来ました。その中に学校の教育方針と先生の個性に好感が持てました。また説明会の中では先生方が学校の取組みについて説明してくれました。この学校で自分の将来を導いてくれるという確信を得ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず慎重に動いてほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校のウェブサイトや学校説明会、学校見学などで、学校の特色や教育方式を知る事は重要と考えます。学校がどのようなカリキュラムや教育環境を提供しているか把握して自分の性格やスキルにマッチしている環境を選ぶ事が出来ます、また先輩や在校生の話を聞く事で具体的なイメージを持つ事ができます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
確実性
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずゆっくりと
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 学校の授業進度に沿った授業展開で生徒の理解力を深め、学力の定着を図る!
- 学年別コースからマンツーマン個人指導まで、生徒の学力や目的に応えるコースを開講!
- 基礎学力向上から定期テスト対策受験指導まで幅広く豊富な指導実績!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習変化が変わった。塾だと、必要な参考書や教材が揃っている。そのため学習に集中出来る。また専門の講師がいる。各教科の知識やテクニックを教えてもらえる。自分一人では理解出来ない内容も講師の指導で理解し易くなる。また定期的に学習問題があり知識が定着しやすいなる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく焦らす冷静に。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭では学習にふさわしい環境を提供しました。テレビやスマートフォンのない部屋を準備しました。またカレンダーを用いて、学習の進捗状況が容易にわかるように工夫しました。そして、定期的評価と振り返りの時間を設け、自分を客観的に見る事で学習能力の向上に努めました。適当な励ましもしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は計画的な取組みが必要です。合格したい高校のカリキュラムや出題傾向やわ把握し、学習計画を立てる事で効率的に学習時間を使うことが出来ます。なお、塾の併用によって、学習計画の策定や進捗管理のサポートを受けると良いかもしれません。 心理的サポートをし、落ち着いて受験出来るよう関わる事も重要です。