1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道札幌月寒高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(父親(40代))

ニックネーム
父親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌月寒高等学校 B判定 合格
2 札幌光星高等学校 B判定 合格
3 札幌第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:どうこをん

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

もう一ランク上の学校を希望していた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

定期テスト対策と受験対策をわけて、しっかり指導していていただい。苦手な分野もしっかり教わった。まんぞく出来る環境であった。下の兄弟も通っている。なかなか良かった。ありがとうございました。無事に合格することが出来ました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格までの道のりを伝えた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

偏差値にあってかつ良い情報の多い学校を本人が自分で決めました。進学実績なども参考にしました。通いやすさも参考にしました。無事に合格出来て良かったです。今現在も学習にしっかり取り組んでおります。ありがとうございます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたいところを受けさせました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない分野をそのままにしないように

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通いやすい立地と合格実績なども

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強をする環境を整えていただき、先生から学ぶ楽しさも教わり、通わせて良かったです。自習室の活用もして、しっかり取り組んでおります。通塾経験が今の生活にも生きております。ありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ケアレスをしないように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

リビングで勉強させました。親がわかる範囲では教えました。子供の長所と短所を見つけ、課題克服に取り組みました。レポートの書き方なども指導していて居ました。今は自分自身で勉強出来ています。ありがとうございました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

二人三脚で頑張っていく。過去問使って全教科学習市、傾向で対策を自身でまとめ、取り組んで行きたい。違う場所でも力を発揮出来るような習慣を身につけさせたい。基本的には受験対策は上手くいったと思っております。ホッとしました

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください